- 天皇陛下 新年の感想「新しい年が希望を持って歩むことのできる年となることを祈ります」|TBS NEWS DIG
- 【中国】花火積んだトラックが事故 高速道路で“大量打ち上げ
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(5月1日)
- 【献金180億→儲け7兆】新政府で要職起用も?トランプ大絶賛“イーロン・マスク氏”ってどんな人?大富豪の軌跡|ABEMA的ニュースショー
- 【新型コロナ】「第6波」備えは…岸田首相はどう対応する?小池都知事を直撃!【深層NEWS】
- 【フリーランス獣医師】ゆかり先生のさすらい診療日記 コロナ禍ペットブームのかげで…動物たちのいのちの行方 #保護猫【テレメンタリー】
ウクライナ情勢受け 米軍3000人を東欧とドイツに派遣
緊迫するウクライナ情勢を受け、バイデン大統領はアメリカ軍あわせて3000人規模の部隊に東ヨーロッパとドイツへの派遣を指示しました。
アメリカ国防総省は2日、ロシア軍の攻撃を抑止するため、バイデン大統領の指示であわせて3000人規模の部隊をポーランド、ルーマニア、ドイツに派遣することを明らかにしました。数日以内に1000人規模のドイツ駐留部隊がルーマニアへ、アメリカ国内の2000人規模の部隊がポーランドとドイツに移動します。
国防総省のカービー報道官は今回の部隊派遣について、「NATO=北大西洋条約機構の加盟国の防衛を確実にするためで、ウクライナで戦闘を行うためではない」と強調しています。国防総省は、NATOの即応部隊が稼働した場合に備えて、あわせて8500人規模の部隊に派遣に向けた準備態勢の強化を命じていますが、今回の部隊の派遣は、派遣先の3か国との個別の合意によるものだとしています。
こうしたなか、イギリスのジョンソン首相がロシアのプーチン大統領と電話会談しました。イギリス政府によりますと、ジョンソン首相はウクライナへの侵攻について「悲劇的な誤算になる」とけん制したほか、ウクライナはNATO加盟を目指す権利があると改めて伝えました。
一方、ロシア大統領府によりますとプーチン大統領はNATOについて、条件を満たせばどの国も加盟できるとする「オープンドア政策」を隠れ蓑にロシアの懸念に適切に対応する準備ができていないと伝えたということです。(03日10:55)
コメントを書く