- 【動物の衝撃映像まとめ】馬がすっぽりタンクに落下 「引っ張れ!」救出は/崖の上にヒツジ 命綱1本で抱きかかえ救出 など--ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【韓国雑踏事故】「26年間だけど ありがとう」冨川芽生さん葬儀 遺品ノートに将来の夢(2022年11月7日)
- ロシア対NATO『全面戦争』懸念は・・・3カ国首脳がキエフ訪問 専門家に聞く(2022年3月16日)
- 逃走した“15万円洋酒泥棒” 男2人逮捕・・・腕時計も(2022年4月14日)
- 【無人販売所で“盗難”相次ぐ】冷凍ラーメンなどが… 料金箱から現金“抜き取り”も
- 川で遊泳中の大阪市内に住む20代男性が流され行方不明 和歌山・白浜町 バーベキューに訪れ遊泳中に
ウクライナ情勢受け 米軍3000人を東欧とドイツに派遣
緊迫するウクライナ情勢を受け、バイデン大統領はアメリカ軍あわせて3000人規模の部隊に東ヨーロッパとドイツへの派遣を指示しました。
アメリカ国防総省は2日、ロシア軍の攻撃を抑止するため、バイデン大統領の指示であわせて3000人規模の部隊をポーランド、ルーマニア、ドイツに派遣することを明らかにしました。数日以内に1000人規模のドイツ駐留部隊がルーマニアへ、アメリカ国内の2000人規模の部隊がポーランドとドイツに移動します。
国防総省のカービー報道官は今回の部隊派遣について、「NATO=北大西洋条約機構の加盟国の防衛を確実にするためで、ウクライナで戦闘を行うためではない」と強調しています。国防総省は、NATOの即応部隊が稼働した場合に備えて、あわせて8500人規模の部隊に派遣に向けた準備態勢の強化を命じていますが、今回の部隊の派遣は、派遣先の3か国との個別の合意によるものだとしています。
こうしたなか、イギリスのジョンソン首相がロシアのプーチン大統領と電話会談しました。イギリス政府によりますと、ジョンソン首相はウクライナへの侵攻について「悲劇的な誤算になる」とけん制したほか、ウクライナはNATO加盟を目指す権利があると改めて伝えました。
一方、ロシア大統領府によりますとプーチン大統領はNATOについて、条件を満たせばどの国も加盟できるとする「オープンドア政策」を隠れ蓑にロシアの懸念に適切に対応する準備ができていないと伝えたということです。(03日10:55)



コメントを書く