- 【政府】「OSA」運用指針を決定 同志国に防衛装備品の提供など
- 注文を間違える喫茶店『だんない』間違えても「気にしない」店員は認知症者 共生へ自治体も対策
- 車が横転して2人がけが 中央分離帯に衝突か 東京・中野区|TBS NEWS DIG
- 【速報】ソフトバンクG最終赤字9125億円 去年4月から12月期で過去最大赤字幅…傘下の「ビジョン・ファンド」などが苦戦|TBS NEWS DIG
- 【速報】日銀、緩和策一部修正 “事実上の利上げ”市場に衝撃 円相場は一時130円台に|TBS NEWS DIG
- メディファーマが123件の薬・医療機器の治験で違反 創業以来の組織ぐるみか 厚労省が立ち入り検査 |TBS NEWS DIG
買い時はいつ?住宅ローン 固定金利6年ぶり水準に(2022年2月2日)
住宅ローンの固定金利が引き上げられ、6年ぶりの高水準となりました。この先の住宅需要にどのような影響があるのでしょうか。
FRB(連邦準備制度理事会)・パウエル議長:「FOMC(連邦公開市場委員会)は政策金利をゼロ近辺に維持し、まもなく引き上げられるのが適切だとの見通しを示した。委員会は3月の会合で利上げを行うことが適切な状況であると判断している」
先月、アメリカの中央銀行である連邦準備制度理事会が利上げに向かうことを発表。金融緩和を縮小する動きは世界的に加速しています。
この影響は日本の住宅ローンにも。大手などがそろって、10年固定型の基準金利引き上げを発表。
三菱UFJ銀行、三井住友銀行はそれぞれ0.1%、みずほ銀行は0.05%の引き上げ。3大メガバンクとしては、約6年ぶりの高水準となります。
現在、日本の住宅価格が上がり続け、去年、首都圏の新築マンション平均価格は6260万円に。バブル期を超え、最高値を更新。
まさに住宅バブル真っ最中の日本。そこに発表された住宅ローン金利の引き上げで、ツイッターには買い時を迷う声が多数。
住宅バブルの今、住宅は買いなのか。今後、損をしないための賢い選択とは。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く