- 新型コロナ 近畿6706人感染 GW中の先週金曜日に比べて2倍以上に増加 3人死亡
- 建物の中に人が!でも立てないほどの揺れ…気づくと地面は割れ 木は倒れた 石川・輪島市(岩倉寺)1月1日【能登半島地震 被害状況マップ】#shorts
- 【五輪】パリ市庁舎前のPV会場も盛り上がり 食事代は競技場の半額 バカンスから帰って来た市民も
- スタッフに付き添われ…党大会から44日ぶり胡錦濤氏 公の場に 江沢民氏を見送り|TBS NEWS DIG
- バイデン氏「ロが侵攻すれば断固とした措置」ウクライナ大統領と電話会談
- 「志半ばでクビに…」ガーシー議員“除名”宣告 参院本会議後には座席の“札”も撤去【news23】|TBS NEWS DIG
気仙沼の民宿を10年以上取材 映画「ただいま、つなかん」24日公開(2023年2月23日)
東日本大震災後、学生たちの拠点になり、数々の苦難を乗り越えてきた民宿を10年以上取材したドキュメンタリー映画が24日公開されます。
宮城県気仙沼市にある「唐桑御殿つなかん」は、牡蠣の養殖を営む夫婦が東日本大震災の津波で壊れた自宅を補修して、学生ボランティアに開放したことで生まれた民宿です。
唐桑御殿つなかん・菅野一代さん:「震災になってからたくさんの人たちに助けていただきました。そういう人たちと離れたくないっていうか、思いを一つにしたいっていうか」
女将の菅野一代さんと民宿を中心に、若者たちが地域の街づくりに取り組み始めます。
ところが、突然起きた海難事故で養殖を廃業。さらに新型コロナの猛威が民宿を襲います。存続の危機に立たされた民宿と一代さんを、カメラは記録し続けました。
映画「ただいま、つなかん」は、2月24日に仙台で封切られ、全国39の映画館で順次公開されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く