- かいちゃダメ!肩こり解消ストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】 #shrots
- 女性問題で裁判 不信任決議受け岸和田市長が議会を解散、市議選へ 議長は「大義はない」 #shorts #読売テレビニュース
- ノーベル物理学賞にアメリカの大学の研究者ら3人 「アト秒物理学」の分野で貢献(2023年10月3日)
- 【強制収容された日系アメリカ人】初めて全員分約12.5万人の名簿まとめられる
- 人気YouTuberプレゼント企画で数千人が殺到 NYで一部暴徒化の大混乱 | TBS NEWS DIG #shorts
- 60歳男性が自宅で死亡 血を流して倒れているのを発見 殺害された可能性も視野に入れて捜査 大津市
『歩きやすい街を目指して』人が歩くスピードで進む「乗り物」の実証実験 神戸市(2022年2月2日)
神戸・三宮で新たな乗り物の実証実験が始まりました。
『歩きやすい街づくり』をすすめる神戸市は、歩行者が気軽に利用できる乗り物の導入を検討しています。今回、市は関西電力などとともに、自動走行モビリティ「iino(イイノ)」と低速小型モビリティ「RODEM(ロデム)」の2種類の乗り物の実証実験を行い安全性や歩行者への影響などを確認するということです。
「iino(イイノ)」は人が歩くくらいのスピードで進みます。木材の質感で一見すると、家具のようにも見えます。自動運転で決まったルートを行き来していて、人が近づくとセンサーで減速しいつでも乗り降りができます。
(神戸市都心再整備本部 本田一浩課長)
「神戸は駅とウォーターフロントに距離があるので、『歩いてくのがしんどいな』という方の支援になればいいと思っています」
今回の実証実験は2月11日までで、市は2026年度ごろに、新たな乗り物の導入を目指します。
#MBSニュース #毎日放送 #神戸市 #三宮 #乗り物 #実証実験 #iino #RODEM #低速小型モビリティ
コメントを書く