- 「身の引き締まる思い」 愛子さま 日本赤十字社の職員に(2024年1月22日)
- 【ゴールデングローブ賞】『犬王』アニメ映画賞獲得なるか まもなく授賞式
- 【ライブ】萩生田光一前政調会長 “安倍派5人衆”自民党政治資金問題について自身の見解を説明【LIVE】(2024年1月22日)ANN/テレ朝
- 大雨危機への備えは「暴れ川」の治水戦略(2022年6月1日)
- 【ニュースライブ 3/31(金)】警察官なりすまし“結婚詐欺”の男・本物の制服を盗んだ疑いで再逮捕/保津川転覆事故・救命胴衣自動式に切り替えている最中/心斎橋で事故1人けが/ ほか【随時更新】
- 一時運転見合わせの京阪本線が『運転再開』 見合わせの原因は「停電の影響」(2023年5月15日)
【プーチン大統領が演説】戦闘継続の意向表明 軍事侵攻の正当性を強調
ウクライナへの侵攻から24日で1年になるのを前に、ロシアのプーチン大統領が演説を行い、軍事侵攻の正当性を強調しました。
プーチン大統領「ロシアはウクライナ東部の親ロシア派地域を平和的に保つために最善を尽くした。非常に根気強く議論した。しかし、我々の背後で、まったく別のシナリオが用意されていた」
プーチン大統領はまた、「(侵攻前)親ロシア派地域で多くの人が犠牲になっていた」「戦いに至らしめたのは西側諸国であり、ロシアは常に紛争を止めるために尽力している」と強調し、ウクライナ侵攻を決断した自らの正当性を強調しました。
また、ロシア国民の圧倒的大多数が特別軍事作戦を支持していると述べたほか、欧米各国が行っている経済制裁は「何も成功していない」として、戦闘継続の意向を表明しました。
また、プーチン大統領はアメリカとの間で締結している新戦略兵器削減条約(=START)の履行を停止すると述べました。
会場にはウクライナ侵攻に関係している軍関係者が多く招かれていて、演説の大部分の時間が軍事侵攻に割かれています。
(2023年2月21日放送)
#ウクライナ #ロシア #軍事侵攻 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/gjIW0oK
Instagram https://ift.tt/2VPsmcz
TikTok https://ift.tt/7ez4wN6
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く