- 【トランプ不況】高関税政策はアメリカに対する増税?市場に不信感も…テスラの株価暴落で“助け船”「マスク氏は使い勝手がいい懐刀」|アベヒル
- 北朝鮮への制裁強化で「拒否権行使」の中ロが“立場正当化” 国連が説明求め初会合|TBS NEWS DIG
- ロシア軍 ベラルーシ参戦のため「偽旗作戦」か(2022年3月12日)
- アメリカが正式に万博への参加表明 テーマは「Imagine」 展示内容は今後精査(2023年4月25日)
- 【報ステ】閣僚経験者「官邸はセンスない」“防衛増税”に大臣ら反発…復興税転用案も(2022年12月12日)
- 【速報】都営大江戸線が復旧 始発から平常運行 きのう出火で運転見合わせ(2023年10月23日)
【プーチン大統領が演説】戦闘継続の意向表明 軍事侵攻の正当性を強調
ウクライナへの侵攻から24日で1年になるのを前に、ロシアのプーチン大統領が演説を行い、軍事侵攻の正当性を強調しました。
プーチン大統領「ロシアはウクライナ東部の親ロシア派地域を平和的に保つために最善を尽くした。非常に根気強く議論した。しかし、我々の背後で、まったく別のシナリオが用意されていた」
プーチン大統領はまた、「(侵攻前)親ロシア派地域で多くの人が犠牲になっていた」「戦いに至らしめたのは西側諸国であり、ロシアは常に紛争を止めるために尽力している」と強調し、ウクライナ侵攻を決断した自らの正当性を強調しました。
また、ロシア国民の圧倒的大多数が特別軍事作戦を支持していると述べたほか、欧米各国が行っている経済制裁は「何も成功していない」として、戦闘継続の意向を表明しました。
また、プーチン大統領はアメリカとの間で締結している新戦略兵器削減条約(=START)の履行を停止すると述べました。
会場にはウクライナ侵攻に関係している軍関係者が多く招かれていて、演説の大部分の時間が軍事侵攻に割かれています。
(2023年2月21日放送)
#ウクライナ #ロシア #軍事侵攻 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/gjIW0oK
Instagram https://ift.tt/2VPsmcz
TikTok https://ift.tt/7ez4wN6
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く