- 卒業した中学校で包丁1本所持 15歳の男子中学生を現行犯逮捕 暴れる様子なくけが人なし 新潟市|TBS NEWS DIG#shorts
- 「NATOの領土へのミサイル攻撃、行動必要」ゼレンスキー大統領(2022年11月16日)
- 【4月30日 明日の天気】GW3日目、昼ごろから「急な強い雨」「落雷」「竜巻などの突風」「ひょう」に注意【気温・週間天気】|TBS NEWS DIG
- はいだしょうこ(44)一般男性と離婚 「私の至らなさもありこのような結果」(2024年1月4日)
- G7首脳らテレビ会議 強力な対ロ制裁を継続で一致(2022年9月9日)
- 【今年一番の大雨】24時間雨量は静岡・天城山で260ミリ、神奈川・箱根で190.5ミリを記録
プーチン大統領、ウクライナへの侵攻を“正当化” 年次教書演説で(2023年2月21日)
ロシアのプーチン大統領がモスクワで年次教書の演説に臨んでいます。
ロシア、プーチン大統領:「ロシアはウクライナの問題を平和的な手段で解決するために可能な限りのことをした」
プーチン大統領は、さらに「戦争を引き起こしたのは彼らであり、私たちはそれを止めるために武力を行使し続けている」とウクライナ侵攻を正当化しています。
また「ウクライナが受け取る長距離システムが増えるほど脅威が増すが、戦場でロシアを倒すことは不可能」だと強調しました。
さらに、戦死した兵士の家族を支援する基金の創設を提案しました。
また「ロシアの裏切り者は法のもとで責任を問われる」と国内の引き締めを図っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く