- プーチン大統領 極東の大規模軍事演習を視察 中国との連携アピールや弾道ミサイル「イスカンデル」発射も|TBS NEWS DIG
- 自宅の子猫殴って死なせる 大学生の男を逮捕「猫嫌いで就職活動の失敗からイライラが爆発した」 大阪
- 「5、6秒で100発発射」たった3つの部品で拳銃をマシンガンのように…アメリカで急速に広がる銃の“連射装置”【現場から、】|TBS NEWS DIG #shorts
- JR東の一部で始発から運転見合わせへ(2022年1月16日)
- 「ゴーカイジャー」俳優の男逮捕 だまし取ったカードで現金引き出したか(2023年11月17日)
- 襲撃の瞬間 クマが養殖場にも 泳ぐ宝石「錦鯉」8匹も標的(2023年10月26日)
【天候の見通し】梅雨の降水量ほぼ平年並み 5月以降は“高温傾向”の予測 気象庁
気象庁は、来月からの3か月と今年の夏の天候の見通しを発表しました。地球温暖化の影響などで気温は高くなる見込みで、早めの熱中症対策が必要です。
気象庁によりますと、来月から5月までの期間、北日本から西日本では寒気の影響を受けにくく気温は高くなる見込みですが、沖縄・奄美地方ではほぼ平年並みの気温となる予想です。
一方、今年の夏は地球温暖化に加えて、終息しつつあるもののラニーニャ現象の影響が残って日本付近は暖かい空気に覆われやすいため、気温は北日本と東日本、西日本で「平年並み」か「高い」と予想されています。
また、梅雨の時期の降水量は、全国的にほぼ平年並みとなる見通しです。
特に5月以降は高温傾向が予測されていて、急激に気温が上がる可能性もあることから、気象庁は冷房の動作確認をするなど早めに熱中症対策をしてほしいと呼びかけています。
(2023年2月21日放送)
#地球温暖化 #ラニーニャ現象 #気象庁 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/gjIW0oK
Instagram https://ift.tt/2VPsmcz
TikTok https://ift.tt/7ez4wN6
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く