- 中国外務省報道官も新型コロナに感染か、香港メディア報道 | TBS NEWS DIG #shorts
- キエフ近郊を奪還「我々は守り続ける」・・・停戦協議開始、侵攻5月に終結?新たな局面に(2022年3月29日)
- 【4月13日(木)】近畿で広く黄砂観測!13日(木)も晴れるが影響が残りそう【近畿地方】
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア第2の都市サンクトペテルブルクで爆発 / ウクライナ・ブチャ解放から1年/ プーチン大統領「ベラルーシに戦術核兵器配備で合意」など(日テレNEWS LIVE)
- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月23日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【急展開】3日連続“ギョーザ泥棒” 再び現れ逮捕(2022年9月8日)
ウクライナ侵攻からまもなく1年 プーチン大統領「年次教書演説」へ|TBS NEWS DIG
ロシアによるウクライナ侵攻からまもなく1年となるなか、プーチン大統領はきょう、侵攻後初めてとなる「年次教書演説」を行う予定です。改めて、国民に団結を訴えるとみられます。
プーチン大統領は日本時間きょう午後6時から、政権の基本方針を示す「年次教書演説」を行う予定です。
きょうは、侵攻開始への大きな動きとなったウクライナ東部の親ロシア派勢力の独立承認から1年にあたる節目にもあたり、改めて侵攻を正当化して、国民に団結を訴えるとみられます。
モスクワ市民
「アメリカとヨーロッパに思うこと?うそ、何もかもうそ。彼らは平和を望んでいない」
「ウクライナに限らず、21世紀に戦争が起こるのは正しいことではありません」
演説の翌日には20万人規模の集会が予定されるなど、国民の愛国心に訴える行事が続きますが、2022年のGDP=国内総生産は前年に比べてマイナス2.1%と、2年ぶりのマイナス成長となり、欧米の制裁による影響がうかがえます。
一方、欧米ではウクライナ支援の動きが目立っていて、ドイツではウクライナ兵に対し、供与を表明した主力戦車・レオパルト2の訓練が行われています。20日にはピストリウス国防相がシミュレーターを使った訓練を視察しました。
また、この日、ウクライナを予告なしに訪れたアメリカのバイデン大統領は、その後、ポーランドに到着していて、21日にも演説を行う予定です。
首都キーウ訪問の同行記者は2人に限定され、ワシントン出発の際の集合場所や時間が指定されたメールには「ゴルフトーナメントの案内」と書かれるなど、極秘訪問でした。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Yivuxpf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Vo5Ximj
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Ty7hFR4
コメントを書く