- 【8月5日~9日の解説まとめ】緊迫する中東情勢/株価乱高下、生活への影響/知事、7つの疑惑で新事実 ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
- 【独自】キユーピーが「ブラジル産卵」輸入へ 供給量不足や価格の高騰受け “業務用商品”向けに | TBS NEWS DIG #shorts
- 「明治牛乳」から動物用医薬品の成分検出 大阪府が約4万5000本回収命じる|TBS NEWS DIG
- 知事「捕虜になるのを避けるためウクライナ軍が撤退の可能性」 ロシア軍、東部ルハンシク州「最後の拠点」の3分の2を包囲 |TBS NEWS DIG
- 【陸自ヘリ事故】隊員とみられる2人を引き揚げ 死亡確認
- マンションのエントランスで足から血を流し20代女性死亡 東京・北区|TBS NEWS DIG
米ハリス副大統領「ウクライナ侵攻を機に中国とロシアが関係深める」(2023年2月19日)
アメリカのハリス副大統領はミュンヘン安全保障会議に出席し、ウクライナ侵攻を機に中国がロシアとの結び付きを強めていると非難しました。
ハリス副大統領:「戦争が始まって以来、中国がロシアとの関係を深めていることを問題視している」
ハリス副大統領は18日、ロシアがウクライナ侵攻に成功すれば、「他の国もロシアの暴力的な事例にならう勇気を持つかもしれない」と警戒感を示しました。
また、中国を念頭に「他の権威主義的な国々が威圧や偽情報、さらには武力によって、世界を自分たちの意のままにしようとするかもしれない」として同盟国などとのさらなる結束の強化を訴えました。
中国については、「ロシアへの決定的な支援を行えば、侵攻を後押しし、殺戮(さつりく)を続けてルールに基づく秩序を一層損なうだけだ」と述べ、ロシアと連携を強める動きを牽制(けんせい)しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く