- テスラが開発中の人型ロボット披露 マスク氏「290万円以下での販売目指す」|TBS NEWS DIG
- クリスマス旅行への影響に懸念 イギリスの鉄道・空港で「スト」続く 記録的な物価高で「賃上げ」求め|TBS NEWS DIG
- トラックのブレーキ痕なし北海道高速バスと衝突5人死亡(2023年6月20日)
- 【ニュースライブ 10/27(金)】金龍ラーメン『龍のしっぽ』撤去命令/誤認逮捕の男性になりすましたか/滋賀・東近江市長が謝罪 ほか【随時更新】
- 【速報】東京で新たに8102人の感染確認 新型コロナ
- 「機密事項を漏洩しないこと」 職員への誓約書を独自入手 園児への虐待行為を隠ぺいか 静岡・裾野市の私立保育園|TBS NEWS DIG
「捕虜の扱い問題ない」アピール狙いも ウクライナが極秘“ロシア兵捕虜収容施設”を公開【記者中継】|TBS NEWS DIG
今月24日でロシアによるウクライナ侵攻から1年です。JNNのカメラはウクライナにある極秘の“ロシア兵捕虜収容施設”に入りました。
ウクライナ当局が外国メディアである我々に捕虜の収容施設を公開した背景には、「捕虜の扱いに問題はない」とアピールする狙いもあったと感じます。
一方で、国連の人権監視団は去年11月、ロシア・ウクライナの双方ともに、捕虜に対して不適切な扱いがあったことを発表し、待遇の改善を求めています。
私は去年のロシアによる軍事侵攻以降、ウクライナでの取材を続けていますが、実際にロシア側の戦闘員に取材したのはこれが初めてでした。
ワグネルは、今回の軍事侵攻で大量の人員を送り込むなど重要な役割を果たしていて、その残虐性というのも指摘されています。
ただ、私が今回出会った戦闘員は、どこかか弱い印象で、明確な侵攻への支持というのは感じられませんでした。この戦闘員以外にも複数人に話を聞きましたが、侵攻に従事した経緯はそれぞれで、戦地に行くことすら知らない人もいました。
しかし、どのような経緯であれ、ウクライナの人の命や生活を破壊し続けた行動に加わったことは紛れもない事実であり、こうした行動や、彼らの言い分も正当化することはできません。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/j9ft03V
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/iGFl40j
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/ikAnHGP
コメントを書く