- トランプ氏はSNSで反論 “武器持って議会へ”容認か…元側近が公聴会で証言(2022年6月30日)
- 【調査報道】「前の前の前の町長に許可得た」“口約束”を理由に40年間不法占拠された川 町が対応へ「訴訟を視野に」|TBS NEWS DIG #shorts
- 「初めて被害者になった」ジャニーズ事務所の会見を見つめた“性加害問題当事者の会” 東山新社長に問われる「被害者の救済」|TBS NEWS DIG
- 【懐かしむ】菅前首相、安倍元首相の写真展を視察 「多くの仕事をさせていただいたことが、きのうのことのように…」
- 「政党は政策を実現するための道具」“来年で引退”の理由は?維新・松井代表に聞く(2022年7月10日)
- 保育施設で生後6カ月男児死亡 元施設長を書類送検(2022年10月13日)
【独自】「闇バイト」など書き込み禁止に 通信関連業界4団体がガイドライン改訂(2023年2月17日)
一連の強盗事件を受けて、大手携帯会社などおよそ1000社が加盟する通信関連業界4団体は、利用者との契約の際に「闇バイト」など犯罪に関わる書き込みなどを禁じるとするガイドラインの改訂をしました。
相次ぐ一連の強盗事件で逮捕された実行役の多くは、SNSで「闇バイト」への応募をきっかけに犯行に加担したとみられています。
こうした事件を受けて、大手携帯会社などおよそ1000社が加盟する通信関連業界4団体は、個人利用者との契約の際にインターネット上に「闇バイト」などとして強盗などへの協力者の募集を求める書き込みや、仕事の内容を明らかにせずに高額報酬を示唆する書き込みなどを見つけた際には、速やかに削除を求めるとするガイドラインの改訂をしました。
削除に応じない場合は、携帯電話会社などがサイトの運営会社などに削除を求めるなどの対策を取っていく方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く