- 津波から避難の男性 揺れの直後に何が? 安否不明222人 救助活動続く 能登半島地震の発生から5日目|TBS NEWS DIG
- 年末に“第8波”到来か?医師解説 オミ株対応の新ワクチン開始「接種回数多いほど“後遺症”の可能性低い」調査結果も|TBS NEWS DIG
- 18歳の女性死亡事件 交際相手の男(22)を“殺人容疑”に切り替え捜査 「10回以上は殴った」と話す 大阪・泉佐野市|TBS NEWS DIG
- コインランドリーで女性刺され死亡 21歳の男を逮捕 愛媛・松山市|TBS NEWS DIG
- ポーランドミサイル着弾現場 ウクライナ側の専門家が到着|TBS NEWS DIG
- 日本のイルミネーション 外国人観光客が殺到 「100本和傘」ニューヨーカーも感動【羽鳥慎一モーニングショー】(2023年12月21日)
【速報】コロナ接触確認アプリCOCOA 「開発・運用体制が不十分だった」(2023年2月17日)
政府は新型コロナ対策として導入した接触確認アプリ「COCOA」について、実用化を急ぐあまり「開発と運用の体制が不十分だった」などとする報告書を取りまとめました。
COCOAを巡っては、感染した人と接触しても通知が届かないなどの不具合が相次いだほか、接触した時間帯や場所が分からないとの指摘もされました。
報告書では、アプリの開発にあたって時間的制約から感染症対策の専門家などの関与が薄かったとして、新たなツールを検討する際はデジタル技術の専門家と密に連携する必要があると指摘しました。
その一方で、接触を通知された人の7割以上が他人との接触を避ける行動を取ったとして、「一定の効果があった」と分析しました。
今後は平時から利用できるツールに改善を重ねながら新たなパンデミックの際に対応するのが望ましいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く