- 【Nスタ解説まとめ】「ライドシェア」議論本格化 導入検討表明へ/救急車に新サイレン音導入 不快感を軽減する“コンフォートサイレン”とは?/どうする?各地の“オーバーツーリズム対策”
- 【冬のリゾート&アクティビティーまとめ】冬のアクティビティーを楽しめる新スポット / 冬のリゾート“湯沢”の光と影/ スキー場にサンタクロース など (日テレNEWS LIVE)
- 官製談合疑いで町職員を逮捕 公共工事の入札情報漏らす 去年は副町長も不正で立件 和歌山・日高川町
- メールなど消去で証拠隠滅図ったか…“雲隠れ”安倍派・池田議員の逮捕は「氷山の一角」か キックバック誰が決めた?なぜ止めなかった?が検察の狙いか【news23】|TBS NEWS DIG
- 「やりましたでいこう」「病気に近い」銃弾窃盗疑われた警察官への『取り調べ音声』(2022年10月4日)
- 【速報】バイデン大統領が韓国に到着 サムスン電子の半導体工場を視察し尹大統領と演説へ 経済安保での連携強化をアピールか|TBS NEWS DIG
洪水危険度が見やすく改善 大河川と中小河川で別々だった表示が一体化|TBS NEWS DIG
大きな河川と中小の河川でこれまで別々だった洪水の危険度の表示が、きょうから一緒に見られるようになります。
国が管理する大きな河川の洪水危険度を示す「水害リスクライン」と、中小河川の洪水危険度を示す「洪水キキクル」が、一体化して表示されるようになります。
サンプル画像では、熊本県を流れる球磨川が警戒レベル5相当を示す黒で塗りつぶされていますが、拡大していくと、ところどころ黒ではない部分もあることがわかり、さらに拡大すると、川の両岸=右岸と左岸で危険度が別々に表示されます。別の大きな河川では、同じ流域なのに右岸と左岸で危険度が異なる様子も見て取れます。
一体化された表示は気象庁のホームページ上できょう午後から運用が始まります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/tWmlx0A
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/9PEJAq1
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/uLY6TrH
コメントを書く