- 「世界で最もパワフルな女性」100人選出のサントリー食品社長が語る日本企業の課題(2024年1月5日)
- 岸和田市で2歳児が車内に放置され死亡 大阪府が自治体に「欠席確認」など対策を求める通知
- 【シャンシャン】中国へ旅立ち 大勢のファン見送り…幸せ願って「いってらっしゃい」
- “人心の錯乱”100年前の大惨事を題材に執筆した『関東大震災』 作家・吉村昭の最も伝えたかったこと【つなぐつながる】|TBS NEWS DIG
- 中国の駐日大使「日中首脳の共通認識を実行に移し関係改善と発展を」 日中平和友好条約締結45年で|TBS NEWS DIG
- 15年以上大阪大学で授業の非常勤講師2人 有期の雇用契約から無期雇用への転換を求め提訴
“偵察気球”めぐり…中国が日本に反発 政府は“領空侵犯”撃墜で武器使用の緩和検討(2023年2月16日)
領空を侵犯した気球を撃墜できるよう、武器使用の要件を緩和する検討に入りました。
■偵察気球「証拠ないのに中傷」
中国外務省・汪文斌副報道局長:「中国は、一貫して国際法を順守し、各国の主権と領土保全を尊重してきました。日本が証拠もないのに中国を非難することに、断固反対します」
中国外務省は「顔に泥を塗った」と、日本政府の発表に強く反発しました。
松野博一官房長官:「過去に我が国領空内で確認されていた、特定の気球型の飛行物体については、中国が飛行させた無人偵察用気球と強く推定するに至りました」
防衛省は中国政府に対し、事実関係の確認を求め、今後このような事態が生じないよう、強く求めたうえで、領空侵犯は断じて受け入れられないことを申し入れました。
領空侵犯に対しては、自衛隊法84条の対象となりますが、気球やドローンといった無人機については、想定されていません。
15日、政府は日本の領空を侵犯した気球を撃墜できるよう、武器使用の要件を緩和する方向で検討に入りました。
(「グッド!モーニング」2023年2月16日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く