- 中国3隻目の空母 共産党大会に合わせ秋に進水か(2022年4月23日)
- 【共学or別学】埼玉県立の男女別高校で…“共学化”に賛否 県教委の対応は|社会部 秋本大輔記者
- 女性救出9秒後…津波が町のみ込む 「このまま死ぬかと」こたつに潜った後…天井崩落【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月8日)
- 【奮闘】“町の特産品”を作れ! 地元活性化への糸口は…高校生の挑戦 広島・安芸太田町 NNNセレクション
- 【安倍元首相銃撃】地元下関の反応は… 後援会長「言語道断」
- 【今週の 解説まとめ】アメリカの報復40年前でも忘れない/大統領選を左右するアレ/変わるインバウンド需要/子育て対策/北朝鮮が韓国に敵対姿勢…他【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
4人の押収スマホ ロック解除も数台データほぼなし(2023年2月15日)
全国で相次ぐ強盗事件への関与が疑われ、フィリピンから送還された4人について、押収したスマートフォンのうち数台はデータがほとんどない状態だったことが分かりました。
フィリピンの収容所から強制送還された渡邉優樹容疑者(38)と今村磨人容疑者(38)ら4人は、特殊詐欺事件に関与したとして逮捕されました。
警視庁は4人が使用していたとみられるスマホなどおよそ15台をフィリピン側から受け取り、解析を進めています。
その後の捜査関係者への取材で、スマホのうち数台は、ロックが解除できたもののデータがほとんどない状態だったことが分かりました。
初期化などでデータが消されたか、押収時に無関係のスマホにすり替えられた可能性があるということです。
警視庁は残りの端末の解析を急いでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く