- 【速報】岸田総理 堀内ワクチン担当大臣を退任させる方針固める(2022年3月24日)
- 自衛官のセカンドキャリアを見据え、バスやトラックの運転体験会 ドライバーの人手不足解消に 京都
- 【若一調査隊】標高約350m「神様の山」の断崖に建つ天空の宮!1400年の歴史、聖徳太子ゆかりの神社『太郎坊宮』を参拝
- まもなく戦没者追悼式 台風7号により10府県が参列取りやめ 戦後生まれの遺族が初の4割超|TBS NEWS DIG
- 【懐かしい列車まとめ】日テレ秘蔵のお宝映像で蘇る! /185系・踊り子号 / 国内最後の一両がラストラン「キハ28」 / ブルートレイン / 人気の蒸気機関車「SL586」(日テレNEWSLIVE)
- 「現在進行形の問題」 宗教2世らが宗教的虐待の禁止の法律への明記求め要望書を提出|TBS NEWS DIG
【昨年10-12月期の実質GDP】年率0.6%増 2期ぶりプラス成長
去年10月から12月のGDP=国内総生産の実質成長率は年率で0.6%のプラスとなり、2期ぶりのプラス成長となりました。
内閣府が発表した去年10月から12月のGDPの成長率は、物価の変動を除く「実質」で前の3か月と比べて0.2%増加しました。2期ぶりのプラス成長で、年率0.6%のプラスとなります。
コロナ禍から旅行などのサービス消費が戻ったことや、水際対策の緩和でインバウンド需要が増えたことなどが要因です。一方で、物価高騰が消費の足かせとなりました。
先行きについて専門家は、「物価はしばらく高い状態が続く」とした上で、「物価高の影響を乗り越えて消費が増加するためには、賃金が上がるかどうかが重要になる」と分析しています。
(2023年2月14日放送「ストレイトニュース」より)
#GDP #国内総生産 #物価 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/9yemIih
Instagram https://ift.tt/D9481le
TikTok https://ift.tt/PupSow1
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く