- ハリコミ取材班がとらえた迷惑行為の瞬間「アニメ聖地で危険な撮影、駅のホーム殺到の“撮り鉄”…ルール無視の実態」「SNS映えスポットの迷惑もの」など【Nスタ・ループライブ】│TBS NEWS DIG
- 保育所申し込み時の「就労証明書」 様式を統一し、勤務先がオンライン申請可能に(2022年12月13日)
- 中国大規模演習継続も… 台湾「テストするいい機会だ」(2022年8月8日)
- 【多忙なクリニック】発熱外来・ワクチン接種・一般外来・インフルも…追われる街のクリニック「能力の限界いっぱいで走らなければいけない」(2922年7月14日)
- “世界最大”の熱気球大会が今年で50周年 大空に色とりどり600機(2022年10月2日)
- ゼレンスキー大統領 戦術核に「世界も備えるべき」 CIA長官も警告「軽視できない」(2022年4月16日)
【ウクライナ侵攻】プーチン大統領、21日に年次教書演説へ 侵攻1年を前に正当性強調か
ロシア大統領府は、プーチン大統領が施政方針を示す年次教書演説を21日に行うと発表しました。ウクライナ侵攻1年を前に改めて侵攻の正当性を強調するとみられます。
内政・外交の基本方針を示す年次教書演説は、去年は時期が示されないまま延期されていました。
ロシア大統領府のペスコフ報道官は10日、プーチン大統領が今月21日に「年次教書演説」を行い、この場に特別軍事作戦の関係者を招待すると述べました。ウクライナ侵攻から1年を前にした演説で、改めて侵攻を正当化するとみられます。
また、タス通信によりますと、23日の「祖国防衛者の日」の前日には、モスクワで20万人が参加する大規模なイベントも行われるということです。
ロシア軍は10日、ウクライナ各地をミサイルで攻撃しました。南部のザポリージャ州では17発のミサイルが撃ち込まれ、民家が倒壊するなどの被害が出ています。
(2023年2月11日放送)
#ロシア #ウクライナ #演説 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3jQXvrD
Instagram https://ift.tt/6AdoZ01
TikTok https://ift.tt/i4SnWrh
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く