- 原発60年超も運転へ 原子力規制委が新規制案を了承 福島第一原発事故を教訓に定められた制度の大転換|TBS NEWS DIG
- 【コロナニュースまとめ】一足早く…韓国「屋内マスク着用義務」解除 日本で実現したら…/満員でも“声出しOK”に…期待と心配 など(日テレNEWS LIVE)
- NTTが約3万人を原則自宅勤務に 出社は“出張扱い”(2022年6月18日)
- 【ループ配信】9/4(日)夕方~9/5(月)昼、関西の注目ニュース<読売テレビ>
- 【ウクライナ侵攻】ロシア・ラブロフ外相「出荷の障害にはならない」“輸送再開”合意翌日の港攻撃に
- JALグループ会社に業務改善勧告 機体整備が不適切なまま運航(2023年12月23日)
PCR検査の利用者急増 3日待ち、結果通知遅れも・・・(2022年2月1日)
オミクロン株の感染が広がるなか、PCR検査の利用者が急増しているため、一部で検査を受けにくい状況になっています。
木下グループは、全国およそ70カ所の「新型コロナPCR検査センター」で自費検査と自治体の無料検査をしていますが、現在、都内の多くで2、3日先まで予約が埋まっています。
木下グループは、現在、一日でおよそ7万件を処理していて、これは全国で実施されているPCR検査のおよそ3割にあたるということです。
また、自治体や病院から検査を受託する民間会社では、PCR検査の数が増えて先月下旬から処理できる量を超えているとしています。
結果については通常、当日か翌日に通知していたのが、翌日以降になるケースが目立っているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く