- ロシア人宇宙飛行士“ウクライナ色”の服を身にまとい 波紋広がる(2022年3月20日)
- 無免許で交通違反・・・白バイから逃走の末 60代の女性はね重傷 29歳の男を現行犯逮捕 東京・世田谷区|TBS NEWS DIG
- 北朝鮮からの“弾道ミサイル”すでに落下 防衛省(2023年12月17日)
- 【きょうは何の日】「よいイスの日」――家具や洋服がお得!自治体リサイクル店の魅力とは / 家電はセール品・旧型で出費抑える / 物価高に“低価格”で勝負 など――(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】11/9 夜ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【カタールW杯】クロアチアに惜敗も…元代表・石川直宏「日本代表は非常に成長した姿を見せてくれたと思う」
ビル建設地で『古墳時代後期の竪穴式住居などの集落跡』予定通り建設のため1日公開(2023年2月8日)
大阪府豊中市のビル建設予定地から古墳時代後期の竪穴式住居などの集落跡が見つかりました。
豊中市本町で見つかったのは、古墳時代後期の竪穴式住居やカマドをはじめ、飛鳥時代から奈良時代の集落跡です。豊中市北部では、当時は須恵器と呼ばれる土器が盛んに生産されていて、今回見つかった集落跡は生産された土器を選別して各地に送り出す流通拠点だったとみられています。
この場所ではビルが建設される予定で調査が行われていました。
(豊中市郷土資料館・学芸員 小堀僚さん)
「浅く掘り下げたところからも竪穴住居であったりとか、こういう遺跡が身近な場所にあるということを、生活の一部として感じていただけたら」
ビルは予定通り建設されるということで、集落跡は2月12日のみ一般公開されます。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/CK2fhNs
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #古墳時代後期 #竪穴式住居 #集落跡 #ビル建設地
コメントを書く