- 【3月10日関東の天気】日差したっぷり気温上昇
- 【ニュースまとめ】なぜ惨事は起きたのか…死者154人”群衆雪崩”現場を再現/ハロウィーンイベント中に…上海ディズニーランド封鎖 ほか最新情報 (2022年10月31日) ANN/テレ朝【夜ニュース】
- 【東京五輪・パラ汚職】AOKI前会長ら3人に有罪判決 東京地裁「社会の信頼が害された」
- 【事故】線路内に飛び込んだ男性 電車にはねられホーム客にぶつかる 5人搬送
- 【連続強盗関連】「ビクタン収容所は金がないと地獄」「2000万円か3000万円で脱走を黙認してもらえる」…元収容者の独占告白(2023年2月6日)
- 還付金詐欺を未然に防止 お手柄郵便局長に感謝状(2023年4月26日)
マイクロソフトの検索エンジン 対話型AIの技術搭載(2023年2月8日)
アメリカのIT大手マイクロソフトは、対話型AI「チャットGPT」に使われる技術を自社の検索エンジンに搭載すると発表しました。
マイクロソフトは7日、検索エンジン「Bing」に、自然な言葉で質問に答えることで注目される「チャットGPT」の技術を搭載すると発表しました。
検索エンジンに質問を打ち込むと、通常の検索結果に加えて右側に対話型AIによる回答が表示されるようになり、チャットでやり取りを続けることもできます。
検索エンジンとAIを組み合わせることで、直近の新しい情報を含んだ回答を得ることが可能です。
また、ブラウザ「Edge」とも連動していて、チャットのなかでレポートの要約を求めることなどもできるようになります。
現在インターネットの検索エンジンではグーグルが圧倒的なシェアを持っていて、マイクロソフトは巻き返しを図りたい考えです。
新たな検索エンジンの機能は7日から順次使えるようになるということです。
一方グーグルは6日に、対話できるAI「Bard」を数週間以内に一般公開すると発表していて、AIを巡る覇権争いが激化しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く