- 京奈和道でダンプカーと乗用車が正面衝突 乗用車を運転の女性が死亡、助手席の男性が意識不明の重体
- 【5月9日 夕方 気象情報】明日の天気|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ侵攻】ドニプロで露ミサイルが集合住宅直撃 15歳の少女含む9人死亡 ゼレンスキー大統領「何人ががれきの下にいるかまだわからない」
- 【4月7日 今日の天気】午後は東日本太平洋側を中心に春の嵐 8日は北陸や関東で急な雷雨注意|TBS NEWS DIG
- 【岸田首相】核拡散防止条約・再検討会議 「出席」検討
- 【ラーメンまとめ】 こだわりにこだわり抜いた至極の一杯/地域の人に愛される昔懐かしいラーメン/ 一見入りにくそうなお店 入ってみると… など グルメニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
トルコ大地震「世界でも数年に一度の規模」 後発地震が続くおそれも(2023年2月7日)
6日に発生したトルコ南東部が震源地の大地震について専門家が取材に応じ、「世界でも数年に一度の規模で『後発地震』が続く可能性がある」と警鐘を鳴らしました。
東北大学災害科学国際研究所・遠田晋次教授:「このくらいの規模の地震というのは、世界でも数年に1回くらい。東アナトリア断層の南西の端(の一部)で、200キロ前後の長さの断層が動いたと推定できる」
東北大学の遠田教授によりますと、トルコ南東部の地震は数百キロに伸びる断層帯のうち、一部だけがずれて起きたということです。
東北大学災害科学国際研究所・遠田晋次教授:「(トルコでは以前にも)1000キロ以上ある断層帯で一部ずつが大きな地震を起こしながらドミノ倒しみたいに隣の断層が動き、たくさんの大地震を起こしている」
こうしたことから「今後も周囲の断層が動き、同じ規模の『後発地震』が続く可能性がある」と指摘しました。
また、日本の国土にも同様に長い活断層帯があるとして「活断層による直下型の地震の危険性を知ってほしい」と訴えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く