- クロマグロがお手頃に?“絶滅危機”から回復 今年から漁獲枠15%拡大(2022年1月5日)
- 【ニュースライブ 10/30(月)】「厳しい環境でさらなる努力を」仲邑女流棋聖が抱負/「きわめて卑劣」元大阪狭山市議 懲役6年/「人と馬の歴史」特別展 ほか【随時更新】
- #shorts 小雨の高速道路で車が突然“滑り出す” 専門家「そこから抜けられない」
- 京都から神戸まで結ぶ巨大地下トンネル公開 約1800万回線分の通信ケーブルを災害から守る
- 【日本で頑張る外国人の方まとめ】インドから来た日本人!?/国際結婚カップルの繁盛店/移住アメリカ人夫婦の奮闘/家族5人の田舎暮らし/アメリカ人“空き家ハンター”に密着 など(日テレNEWS LIVE)
- 「くじ引き民主主義」が処方せんに?統一地方選“無投票”3割…地方政治の危機(2023年4月28日)
【巨大チョコ像乱立】1980年代前半のバレンタインデーでは商戦としての注目高まった?女性客で賑わう百貨店のチョコレート特設会場 「日テレNEWSアーカイブス」
80年代前半はバレンタインデーが商戦として重要になってきたのか、
特設会場の力の入れようが感じられます。81年・83年・84年のニュースでは会場に巨大なチョコレートの彫刻が登場。
81年:ホワイトチョコレートで作った「ミロのヴィーナス」
83年:チョコレートで作ったひな人形
84年:チョコレートで作ったキャベツ人形
キャベツ人形とは、当時アメリカで売り出され日本でも人気になったキャベツから生まれるという設定で顔も全部違うという人形。
バブル期とはいかないまでもこれから好景気になっていくような雰囲気が感じられます。
#昭和 #バレンタインデー #チョコレート #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/uIQyPYe
Facebook https://ift.tt/qFirxZu
Instagram https://ift.tt/zq7Ki0D
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く