- 【ライブ】夜ニュースまとめ イスラム組織「ハマス」新たに人質2人解放/政府 定額4万円の“所得減税”検討/三菱自動車 中国から完全撤退へ など最新情報を厳選してお届け
- 立春 京都・福知山市の報恩寺地区でタケノコの試し掘り 12月の大雪の影響で生育に遅れも
- “次世代半導体”国産化で新会社…トヨタ・NTTなど国内主要企業8社が連携(2022年11月10日)
- うどん店が全焼する火事 1人が逃げ遅れたとの情報も 三重県四日市市|TBS NEWS DIG
- 新井恵理那が体験!飲みながら描ける「アートバー」【あらいーな】(2022年5月26日)
- 観光船 引き揚げ完了・・・大きな損傷なし 沈没解明へ(2022年5月27日)
【巨大チョコ像乱立】1980年代前半のバレンタインデーでは商戦としての注目高まった?女性客で賑わう百貨店のチョコレート特設会場 「日テレNEWSアーカイブス」
80年代前半はバレンタインデーが商戦として重要になってきたのか、
特設会場の力の入れようが感じられます。81年・83年・84年のニュースでは会場に巨大なチョコレートの彫刻が登場。
81年:ホワイトチョコレートで作った「ミロのヴィーナス」
83年:チョコレートで作ったひな人形
84年:チョコレートで作ったキャベツ人形
キャベツ人形とは、当時アメリカで売り出され日本でも人気になったキャベツから生まれるという設定で顔も全部違うという人形。
バブル期とはいかないまでもこれから好景気になっていくような雰囲気が感じられます。
#昭和 #バレンタインデー #チョコレート #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/uIQyPYe
Facebook https://ift.tt/qFirxZu
Instagram https://ift.tt/zq7Ki0D
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く