- 【ニュースライブ 2/28(火)】警察官が飲酒運転で事故か/「鳥二郎」など経営のダイナミクスが自己破産申請/8割がマスクなしで卒業式参加/車内から男性の遺体発見、同居の男を逮捕 ほか【随時更新】
- 【速報】北朝鮮が日本海に向け弾道ミサイル発射 岸田総理がコメント(2024年1月14日)
- 【世界衝撃ニュース】ゲーム販売店でパニック発生 孫を待っていた祖母が運転する車が… アメリカなど World Heart Stopping Moments(日テレNEWS LIVE)
- 【賃金改善】見込む企業 56.5% 2年連続で増加
- 感染拡大の中・・・異例の救急搬送態勢 東京消防庁(2022年2月22日)
- NITEとクックパッドが協力 料理中の事故ゼロ目指し実証実験|TBS NEWS DIG
【巨大チョコ像乱立】1980年代前半のバレンタインデーでは商戦としての注目高まった?女性客で賑わう百貨店のチョコレート特設会場 「日テレNEWSアーカイブス」
80年代前半はバレンタインデーが商戦として重要になってきたのか、
特設会場の力の入れようが感じられます。81年・83年・84年のニュースでは会場に巨大なチョコレートの彫刻が登場。
81年:ホワイトチョコレートで作った「ミロのヴィーナス」
83年:チョコレートで作ったひな人形
84年:チョコレートで作ったキャベツ人形
キャベツ人形とは、当時アメリカで売り出され日本でも人気になったキャベツから生まれるという設定で顔も全部違うという人形。
バブル期とはいかないまでもこれから好景気になっていくような雰囲気が感じられます。
#昭和 #バレンタインデー #チョコレート #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/uIQyPYe
Facebook https://ift.tt/qFirxZu
Instagram https://ift.tt/zq7Ki0D
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く