- 【KDDI通信障害】新型コロナ感染者の健康観察にも影響
- 「特急オホーツク」再び…“北国”走ったJR車両が“常夏のタイ”で再出発(2022年9月7日)
- ハンモック・コンロ・くんせい・・・おうちでも便利!キャンプグッズ【あらいーな】(2022年6月13日)
- 「東京ミッドタウン八重洲」今週金曜グランドオープン 地上45階 地下4階の複合施設 国内最大級のバスターミナルや小学校も|TBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】岸田内閣の支持率が“過去最低”に/“スーパーエルニーニョ”で暖冬の予想も/“じゃこ天”が爆売れ/9歳の少年が俳句の“日本一”に/“ごみ拾い”の新スポーツが人気
- 「飛行は安全が確認されてから」 上川大臣が米大使にオスプレイ飛行で要請(2023年11月30日)
【巨大チョコ像乱立】1980年代前半のバレンタインデーでは商戦としての注目高まった?女性客で賑わう百貨店のチョコレート特設会場 「日テレNEWSアーカイブス」
80年代前半はバレンタインデーが商戦として重要になってきたのか、
特設会場の力の入れようが感じられます。81年・83年・84年のニュースでは会場に巨大なチョコレートの彫刻が登場。
81年:ホワイトチョコレートで作った「ミロのヴィーナス」
83年:チョコレートで作ったひな人形
84年:チョコレートで作ったキャベツ人形
キャベツ人形とは、当時アメリカで売り出され日本でも人気になったキャベツから生まれるという設定で顔も全部違うという人形。
バブル期とはいかないまでもこれから好景気になっていくような雰囲気が感じられます。
#昭和 #バレンタインデー #チョコレート #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/uIQyPYe
Facebook https://ift.tt/qFirxZu
Instagram https://ift.tt/zq7Ki0D
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/



コメントを書く