- フィリピンで航行中のフェリーが炎上(2022年8月28日)
- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月20日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 「骨の元になる細胞」10分で多量に採取できる新技術 骨折治療など促進へ(2023年4月4日)
- 「爆発音が2回ボーンボーンと。炎が上がっていた」アパート火災で90代女性が心肺停止 京都・右京区
- 【ニュースライブ】 「レインボーブリッジ」を封鎖し、自転車で走るイベントが開催 / 替え玉受験 “代行が犯罪となった事例あるか調べた” など― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 火力発電 故障などで停止過去最多に 需給ひっ迫リスク高まる(2022年12月31日)
【巨大チョコ像乱立】1980年代前半のバレンタインデーでは商戦としての注目高まった?女性客で賑わう百貨店のチョコレート特設会場 「日テレNEWSアーカイブス」
80年代前半はバレンタインデーが商戦として重要になってきたのか、
特設会場の力の入れようが感じられます。81年・83年・84年のニュースでは会場に巨大なチョコレートの彫刻が登場。
81年:ホワイトチョコレートで作った「ミロのヴィーナス」
83年:チョコレートで作ったひな人形
84年:チョコレートで作ったキャベツ人形
キャベツ人形とは、当時アメリカで売り出され日本でも人気になったキャベツから生まれるという設定で顔も全部違うという人形。
バブル期とはいかないまでもこれから好景気になっていくような雰囲気が感じられます。
#昭和 #バレンタインデー #チョコレート #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/uIQyPYe
Facebook https://ift.tt/qFirxZu
Instagram https://ift.tt/zq7Ki0D
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く