- 【警視庁“違法捜査”】都に22万円支払い命じる 東京地裁
- 近鉄橿原線の踏切で電車と車が衝突 車運転の高齢男性死亡 乗客200人のうち2人が体調不良で病院へ
- 【ニュースライブ 6/13(火)】「妨害する意図なかった」差出人が語る/顔が潰れた4匹の猫の死骸/顧客情報を不正に入手し漏えいした疑い ほか【随時更新】
- 【アメリカ・ツイッター社】マスク氏の“買収提案”受け入れ発表
- 【世界の衝撃映像】窓ガラス落下で危機一髪⁉一歩違えば大惨事――ニュースまとめライブ World Heart Stopping Moments(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 :ゼレンスキー大統領 ロシア側が「汚い爆弾」を使用する前触れだ/ プーチン大統領「部分的動員」の兵士訓練を視察 / など(日テレNEWSLIVE)
地方議員、議会へのオンライン参加・一般質問は「可能」に 松本総務大臣 議案に対する質疑や採決は認めず|TBS NEWS DIG
地方議会において、議員の“オンライン参加”や“オンライン質問”が可能だという見解が初めて出されました。ただし、“オンライン質問”は首長などに対する一般質問に限られ、議案に対する質疑や採決はオンラインでは認めないとしています。
松本剛明総務大臣
「(地方議会の)本会議におけるオンラインの活用について、いわゆる一般質問、団体の事務全般について執行機関の見解をただす趣旨で行われる質問になりますが、各団体の会議規則などで定めるところによって、本会議に出席が困難な事情を抱える欠席議員がオンラインで行うことも可能である」
地方自治などを所管する松本総務大臣はこのように述べ、地方議会の本会議に育児や介護などやむを得ない理由で出席できない議員がオンラインで参加し、財政や福祉など行政の対応をただす「一般質問」をすることは可能だとの認識を示しました。
一方、議案に関する質疑、採決へのオンライン参加については「議員本人による自由な意思表明は疑義の生じる余地のない形で行われる必要がある」といった理由から、地方自治法に基づいて、これまで通り認めないとしました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/uUbw8YS
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/8yGe3oC
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/BrSkjs3
コメントを書く