- 中国「反スパイ法」改正案の審議へ “恣意的運用”の懸念 現地日本企業に不安広がる|TBS NEWS DIG
- 【まさか】建物に液体まき放火 広がる炎…男の動機は? アメリカ
- 「継続的治療が必要」クリニック院長が診察装い7回わいせつ行為繰り返したか 最長2時間 2回目の逮捕 | TBS NEWS DIG #shorts
- 速報防犯カメラに走り去る車運転の70代男を逮捕へ商店街で車が女性2人をひき逃げ1人死亡1人重傷相模原南区TBSNEWSDIG
- ソニーとホンダ共同開発 新型EVの試作車 日本初公開(2023年10月18日)
- 【捏造?】「同じブリーフが2枚」矛盾だらけの証拠品 弁護団と検証【袴田事件】|ABEMA的ニュースショー
「自民党政権の間違いだったのでは?」 立憲“失われた10年”検証チーム初会合|TBS NEWS DIG
立憲民主党は、自民党の主張により、児童手当に所得制限が設けられた結果、これまでにおよそ1兆1000億円の手当が失われたとの試算をまとめました。
立憲民主党 山井和則国対委員長代理
「あれから10年経って、逆に今、(岸田総理は子どもを)社会で育てようと言っているということは、明らかにこれは、自民党政権の間違いだったのではないか」
立憲民主党は2012年に民主党政権が下野し、自民党が政権復帰して以降の政策について検証するプロジェクトチームの初会合を開きました。
会合では、2012年に自民党の主張を受けて、児童手当の所得制限が復活したことが取り上げられ、所得制限がなかった場合、これまでの11年間で、総額およそ1兆1000億円の手当が支給されていたはずだとの試算が示されました。
検証チームではこのほか、選択的夫婦別姓や農家の戸別所得補償なども取り上げるということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/bvAxhDK
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/bGDigM9
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/IJsf7QF
コメントを書く