- 首都高でトレーラー炎上 避難した運転手が別の車にはねられ死亡 ひき逃げにあった可能性も|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 「責任を厳正に問う」尹大統領 現場にいるはずの署長は1キロ離れた防犯カメラに姿が…韓国群集事故|TBS NEWS DIG
- 【報ステ解説】防衛費“増額” 財源の議論加速へ『幅広い税目』とは?街の声は?(2022年11月23日)
- 【速報】ソフトバンクグループ7-9月の最終損益 3兆円超える黒字に 黒字は3四半期ぶりで四半期として“過去最大の黒字幅”に|TBS NEWS DIG
- 岸田総理「留意しながら適切な対応」所得減税に伴う地方自治体への負担|TBS NEWS DIG
「自民党政権の間違いだったのでは?」 立憲“失われた10年”検証チーム初会合|TBS NEWS DIG
立憲民主党は、自民党の主張により、児童手当に所得制限が設けられた結果、これまでにおよそ1兆1000億円の手当が失われたとの試算をまとめました。
立憲民主党 山井和則国対委員長代理
「あれから10年経って、逆に今、(岸田総理は子どもを)社会で育てようと言っているということは、明らかにこれは、自民党政権の間違いだったのではないか」
立憲民主党は2012年に民主党政権が下野し、自民党が政権復帰して以降の政策について検証するプロジェクトチームの初会合を開きました。
会合では、2012年に自民党の主張を受けて、児童手当の所得制限が復活したことが取り上げられ、所得制限がなかった場合、これまでの11年間で、総額およそ1兆1000億円の手当が支給されていたはずだとの試算が示されました。
検証チームではこのほか、選択的夫婦別姓や農家の戸別所得補償なども取り上げるということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/bvAxhDK
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/bGDigM9
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/IJsf7QF
コメントを書く