- 会社員逮捕「可哀想だけど死んでもらう」「過去の女性監禁事件を参考」舞台女優に脅迫状で朗読劇が中止に|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】”世界の2大脅威国”ロシアと北朝鮮めぐるウラ事情を専門家がW解説「プーチン大統領が金正恩総書記を電撃訪問か」 中村逸郎氏と李相哲氏による解説
- マイナ保険証持たない人の資格確認書廃止期限や有料化は考えず松野官房長官TBSNEWSDIG
- “妻殺害”講談社元社員 有罪を破棄 審理差し戻し(2022年11月22日)
- 冷え込む夜は『ブラックアイスバーン』に注意!濡れた道路に比べ停止する距離が6倍に(2023年1月25日)
- 【速報】米・ミズーリ州で列車の横転事故 3人死亡50人以上負傷|TBS NEWS DIG
「自民党政権の間違いだったのでは?」 立憲“失われた10年”検証チーム初会合|TBS NEWS DIG
立憲民主党は、自民党の主張により、児童手当に所得制限が設けられた結果、これまでにおよそ1兆1000億円の手当が失われたとの試算をまとめました。
立憲民主党 山井和則国対委員長代理
「あれから10年経って、逆に今、(岸田総理は子どもを)社会で育てようと言っているということは、明らかにこれは、自民党政権の間違いだったのではないか」
立憲民主党は2012年に民主党政権が下野し、自民党が政権復帰して以降の政策について検証するプロジェクトチームの初会合を開きました。
会合では、2012年に自民党の主張を受けて、児童手当の所得制限が復活したことが取り上げられ、所得制限がなかった場合、これまでの11年間で、総額およそ1兆1000億円の手当が支給されていたはずだとの試算が示されました。
検証チームではこのほか、選択的夫婦別姓や農家の戸別所得補償なども取り上げるということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/bvAxhDK
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/bGDigM9
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/IJsf7QF
コメントを書く