- 【カフェメシまとめ】深く愛されるレトロ喫茶店 /客室乗務員の経験活かして誕生「そば粉ガレット」 / できたて熱々を提供!おにぎりカフェ など (日テレNEWSLIVE)
- ワークマンが平均5.1%賃上げ 物価高対応 正社員とパート対象に|TBS NEWS DIG
- 連れ子の7歳長女の腹を蹴るなどし、内臓損傷の大ケガをさせたか 養父を逮捕 和歌山市
- 【原爆】”遺品掘り出す女性”活動のワケ「私の代で終わらせなければ…」 被爆者「原点を見つめる」 長崎 NNNセレクション
- 【スペイン】溺れる少年 ドローンが“救助” ライフジャケット投下し…
- 【武藤十夢】AKBファン待望の写真集「とむもよう」発売!出来はまさかの80点!?(2023年4月24日)
国家公務員の勤務時間、テレワーク対応へ 有識者会議立ち上げ(2022年1月31日)
人事院は新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、国家公務員の勤務時間をテレワークに対応した制度にするための有識者会議を立ち上げました。
有識者会議は東京大学大学院の荒木尚志教授を座長とする8人の学識経験者で構成されました。
初会合の31日、荒木座長は冒頭あいさつで「民間部門のように柔軟な勤務時間について検討したい」と述べ、出席した有識者らに協力を求めました。
現在の人事院規則はテレワークを想定していないため、必ず勤務しなければならない時間帯を午前9時から午後4時までの間の5時間と定めています。
会議では、テレワーク中の「みなし勤務」や作業環境の整備、健康状態の把握など、制度や運用面ついて検討し、来年6月ごろまでに報告書を取りまとめる方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く