- 【成人の日】石川・輪島市、珠洲市など12自治体で式典中止「復旧に向けて協力していきたい」|TBS NEWS DIG #shorts
- 【解説】ヤフコメ一部記事「閉鎖」理由説明なし 専門家「メディア選別なら説明責任果たすべき」
- 最年少は2歳!子ども約40人が参加「わんぱく相撲」 小さな力士たちへ温かい拍手(2023年5月21日)
- ホテルが賞味期限切れ食材提供海老しんじょうなど披露宴で(2023年6月16日)
- 「派閥パーティーは当面自粛」岸田総理指示…“裏金疑惑”問題で自民党トップ8が緊急会合【news23】|TBS NEWS DIG #shorts
- 【海底で新たに1人発見】死亡確認の2人の遺体は沖縄本島へ搬送
気温0℃の中で「寒中水行」 冷たい水で身を清め1年の無事を祈る 和歌山・高野山(2022年1月30日)
1月30日、和歌山県の高野山・奥の院では、冷たい水に入り身を清める「寒中水行」が行われました。
寒中水行は高野山で65年続く冬の伝統行事です。気温0℃と凍てつく寒さの中、信者ら8人が参加。拍子木の音に合わせて般若心経を唱え、今年1年の無事とともに新型コロナウイルスの終息を祈願しました。
(寳壽院 辻田真海副住職)
「2年に及ぶコロナ禍が1日も早く終息して、安心した生活に戻れるように祈願させていただきます」
#MBSニュース #毎日放送 #寒中水行 #高野山 #伝統行事 #般若心経 #和歌山県
コメントを書く