- 【参政党】「行動力がある」神谷宗幣代表を12年前から知る古谷経衡氏が明かす人となり…初期メンバーが離れた理由|ABEMA的ニュースショー
- まるでアイス?総選挙1位の味って?日本で初めてバウムクーヘンを販売した「ユーハイム」も驚いた、個性派バウムクーヘンランキング【朝生ワイド す・またん!ZIP!『さかなのとれたてランキング』】
- 【建築資材店“放火”】店内のバーナーで「長靴に火を…」 “退勤直前”に何が
- 【熱海土石流災害】静岡県庁と市役所を家宅捜索 およそ400点の関係資料を押収
- 【速報】ヤフーとLINEなどが合併へ 記者会見|2月2日(木) 16:10頃〜
- 【ニュースライブ 6/11(火)】暑い!近畿各地で真夏日/「コメダ」で窃盗容疑の男がタイで拘束/保護司殺害事件 就労支援に不満か ほか【随時更新】
気温0℃の中で「寒中水行」 冷たい水で身を清め1年の無事を祈る 和歌山・高野山(2022年1月30日)
1月30日、和歌山県の高野山・奥の院では、冷たい水に入り身を清める「寒中水行」が行われました。
寒中水行は高野山で65年続く冬の伝統行事です。気温0℃と凍てつく寒さの中、信者ら8人が参加。拍子木の音に合わせて般若心経を唱え、今年1年の無事とともに新型コロナウイルスの終息を祈願しました。
(寳壽院 辻田真海副住職)
「2年に及ぶコロナ禍が1日も早く終息して、安心した生活に戻れるように祈願させていただきます」
#MBSニュース #毎日放送 #寒中水行 #高野山 #伝統行事 #般若心経 #和歌山県
コメントを書く