- 外交的解決要請か 総理、プーチン大統領と会談へ(2022年2月17日)
- 【速報】乗用車が正面衝突 3人死亡 北海道・大樹町(2023年7月23日)
- 【ディズニー】40周年パレードがスタート 「いつものパークに戻ってきた」と幸せの声も
- 【傑作選ライブ】「渋滞家族」あなたは高速一筋?それとも自由走行?ニュースまとめライブ――勝ちへの執念強すぎてまさかの事態/100キロ道中ハプニング続出! など(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】ウクライナ侵攻…プーチン大統領内心はイライラ?ロシア軍のバフムトで大幅失速…一体何があった?【専門家解説】|MBS NEWS
- タクシーが「さかさまになってしまった」 分離帯に乗り上げ上下逆転(2023年5月7日)
マスク着用「強制しない方がいい」コロナ分科会 社会の環境づくり必要(2023年1月28日)
政府の新型コロナ分科会で、今後のマスクの着用について専門家からは「着用を続けるかどうかを強制しないほうがいい」などの意見が出ました。
新型コロナ対策分科会・尾身茂会長:「(今後のマスクの着用は)流行状況や感染リスクに応じて主体的に選択をしていくことが重要。感染対策を『やる』、あるいは『やめる』ということも強制はやめたほうがいい」
分科会ではさらに、重症化しやすい高齢者や子どもの教育上への配慮に加え、体調不良の人が気楽に休めるような社会の環境づくりが必要との意見も多く出たということです。
また、尾身会長は「マスク自体は一定の効果がある」としたうえで、着用するかどうかの判断に役立つ専門家としての考え方をまとめる考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く