- “チャットGPT”のアルトマンCEOが総理と面会「未来についても話した」 #shorts
- 【速報】市川猿之助被告(47)に懲役3年・執行猶予5年の有罪判決(2023年11月17日)
- 【LIVE】夜ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年3月22日)
- 【とんかつVSからあげまとめ】総菜王!とんかつVSから揚げ/ “父の夢”受け継いだ“息子のトンカツ” / 伝承の味!鶏のから揚げ列伝など(日テレNEWS LIVE)
- 公園で20代男性に暴行容疑 大阪地検が25歳男性を不起訴処分 大阪・豊中市
- スパコン「富岳」2部門で9期連続世界1位 線状降水帯の予測等に活用 計算速度部門は2期連続4位
マスク着用「強制しない方がいい」コロナ分科会 社会の環境づくり必要(2023年1月28日)
政府の新型コロナ分科会で、今後のマスクの着用について専門家からは「着用を続けるかどうかを強制しないほうがいい」などの意見が出ました。
新型コロナ対策分科会・尾身茂会長:「(今後のマスクの着用は)流行状況や感染リスクに応じて主体的に選択をしていくことが重要。感染対策を『やる』、あるいは『やめる』ということも強制はやめたほうがいい」
分科会ではさらに、重症化しやすい高齢者や子どもの教育上への配慮に加え、体調不良の人が気楽に休めるような社会の環境づくりが必要との意見も多く出たということです。
また、尾身会長は「マスク自体は一定の効果がある」としたうえで、着用するかどうかの判断に役立つ専門家としての考え方をまとめる考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く