- 【ギョーザまとめ】肉汁あふれるつけダレギョーザ/長さ12㎝のジャンボ餃子/本場中国の味!もちもち水餃子/半世紀続く町中華の“タンギョー” など(日テレNEWS LIVE)
- 車4台事故 旅行に向かう家族も… 子ども4人含む10人病院搬送(2023年7月21日)
- 対独戦勝記念日を「5月8日」に ゼレンスキー大統領、ロシアと決別姿勢(2023年5月9日)
- ウクライナ南部・オデーサの歴史地区 世界遺産登録 同時に「危機遺産」にも指定|TBS NEWS DIG
- 「愛犬を助けて」ウクライナ避難者の負担・・・1日3000円 ペットに「法律の壁」(2022年4月14日)
- “紀州のドンファン”殺害事件 元妻の被告人質問始まる 男性と知り合った経緯などをハキハキと説明
“マスク着用ルール 5月より前に緩和も” 後藤コロナ対策担当大臣|TBS NEWS DIG
後藤コロナ対策担当大臣はマスク着用ルールの緩和時期を5月より前にすることも可能だとの認識を示しました。
後藤茂之 コロナ対策大臣
「マスクの取り扱いの見直しは(「5類」移行に)前倒し実施も考えられる」
政府はコロナの法律上の位置づけを5月8日にインフルエンザと同じ「5類」に移行すると決めましたが、後藤大臣はマスクの着用ルールの緩和はそれより前に実施することも考えられると述べました。
政府コロナ対策分科会 尾身 茂 会長
「たとえば重症化しやすい人への配慮、子供・児童等に対する教育上の配慮も重要ではないか」
一方、コロナ対策分科会の尾身会長はマスク着用の緩和にあたっては重症化しやすい人への配慮と同時に、マスクが学校などで教育の妨げになっていることにも配慮すべきだと指摘しました。
専門家らは個人がマスクを着用するかどうかを判断する際に参考となる考え方を近くまとめる予定です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/43PZ91X
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ytizaHm
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/POTgIyL
コメントを書く