- 政府の司令塔 AI戦略会議設置を表明 岸田総理 #shorts
- 東京地裁など入る庁舎に爆破予告 裁判所への立ち入り規制や裁判予定の変更|TBS NEWS DIG
- 【中国に関するニュースまとめ】中国政府「内政干渉であり断固反対」G7首脳宣言に など 最新ニュース(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】台湾でM7.3の大地震 宮古島-八重山地方に一時、津波注意報も解除 気象庁会見(2022年9月18日)
- 新型コロナ「第7波」 少なくとも776人が自宅で死亡 41.4%が軽症か無症状(2022年12月7日)
- 【ローカル麺まとめ】進化するご当地麺 ~シン・ローカルメン/ イケ麺&推し麺が勢揃い!わが町自慢のローカル麺8など(日テレNEWS LIVE)
「女性の健康を守る選択肢を広げてほしい」“緊急避妊薬を薬局で”16万人の要望書提出(2023年1月26日)
市民団体が26日、厚生労働省に対し、「緊急避妊薬を薬局で入手できるように」と求めました。
緊急避妊薬は、避妊に失敗してしまった、レイプされたなどの場合に、性行為から72時間以内に服用することで、高い確率で妊娠を防ぐことができるものです。
ただ、日本では原則、医師の診療と処方がなければ入手することはできません。
『緊急避妊薬を薬局でプロジェクト』染矢明日香共同代表:「既存の正規ルートのアクセスが悪いがために、質の担保がされてない薬を入手せざるを得ない状況がある。こうした現実に対して、女性の健康を守る選択肢を広げていってほしいと思う」
薬局での販売については、これまで「安易な使用が広がる」などの懸念で見送られてきました。
厚労省は現在、検討会を行っていて、国民からの意見を広く募集するパブリックコメントも今月末まで受け付けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く