- 【食品期限表示】賞味期限どう決めている?ガイドライン“改正”で企業は?「6カ月延びた食品も…」|経済部 福田伊緒梨記者
- 日米首脳会談、日米同盟の一層強化で合意 防衛費の相当な増額にバイデン氏から強い支持|TBS NEWS DIG
- 【アメリカ】パーティーで銃を発砲 少年2人死亡
- 自民党「LGBT理解増進法案」提出に向けた準備進める 党内には慎重意見も根強い|TBS NEWS DIG
- 『関西みらい銀行』10店舗に爆破予告…4月1日は午前から安全確認できるまで臨時休業(2022年3月31日)#Shorts#爆破予告#関西みらい銀行
- 「日本版DBS」対象は性犯罪の前科のみ不起訴は含まず 被害者の対象年齢は限定せず期間は一定で区切る方針|TBS NEWS DIG
【体験格差】低所得世帯の小学生3人に1人が習い事・旅行などの“体験ゼロ”の衝撃…こどもの体験は“贅沢品”なのか?【久保田智子編集長のSHARE #15】| TBS NEWS DIG
1月のSHAREでは「子どもの体験格差」について考えます。
年収300万円未満世帯の小学生は3人に1人が放課後に「何もしていない」
昨年末、こども支援団体が衝撃的な調査結果を発表しました。学校外の「体験」に差が生じる、いわゆる「子どもの体験格差」です。子どもは「体験」を通じて個性や強みの発見、自信・意欲を育むとされ、近年その重要性がデータで示されています。
しかし、その体験は親の経済力など、子どもには選ぶことができない環境によって左右され、「体験の格差」は、子どもの未来の格差に繋がっています。
「こどもの体験格差」を解消するために大人は何ができるのか?すべての子どもがそれぞれの可能性を最大化できる社会とは?専門家を交えて考えたいと思います。
<出演>
中室牧子(慶應義塾大学教授/教育経済学者)
安部敏樹(リディラバ代表/子どもの格差解消プロジェクト発起人)
為末大(元陸上競技選手)
👇【SHARE】過去の放送
#体験格差 #為末大 #久保田智子 #中室牧子 #安部敏樹 #SHARE #幼児教育 #教育
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/7gXoMrt
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/9BEj0p3
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/S5ocbza
コメントを書く