- 今年のお花見の予算 平均7000円で去年の2倍近くに(2023年3月13日)
- 【ニュースライブ 8/23(金)百条委員会の承認人も始まる/金龍ラーメンの竜のしっぽ切断/資産隠しの社長ら偽装工作か ほか【随時更新】
- 【大雨被害】激流となった川…ホテル“倒壊“の瞬間 パキスタン
- 人流増なら東京で1万人超の新規感染者も GW前に各地で警戒 駅で抗原検査始まる|TBS NEWS DIG
- 関東全域で朝から“警報級大雨”のおそれ 台風で前線活発化「1時間に50ミリの雨」ってどのくらい?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【セクハラ】「作品で脱いだから…」女優・大谷麻衣SNSでの壮絶な”言葉の性暴力”の実態語る|#アベヒル《アベマで放送中》
“だるだる”“もふもふ”衣服は着火の元!「着衣着火」に注意喚起 NITE|TBS NEWS DIG
この季節、卓上コンロや暖房器具を使うことが増え、厚着することで誤って服に火がつく事故が起こりやすいことから、NITE=製品評価技術基盤機構は注意を呼びかけました。
ガスコンロの奥にあるものを取ろうと前のめりになったところ、衣服に火がつき、燃え上がります。
総務省消防庁によりますと、こうしたガスコンロの炎などが衣服に燃え移る、いわゆる「着衣着火」に関する事故の死者は、2017年から2021年の過去5年間で492人となっています。事故の原因としては、商品の誤った使用や不注意が8割を占めていて、死者はすべて70歳以上の高齢者です。
NITEは、▼ガスコンロや電気ストーブを使う際は衣服と火元との距離を意識し、近づきすぎないことや、▼火を扱う際は裾や袖の広がった衣服や、紐のついた衣服などを避けるよう改めて注意を呼びかけています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/7gXoMrt
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/9BEj0p3
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/S5ocbza
コメントを書く