- 軽ワゴン車で線路を130メートル走行 江ノ電の線路に車で進入し運行妨げた疑いで男を逮捕|TBS NEWS DIG
- 【男逮捕】「裸の写真を送るか保証金振り込めば融資」女子大学生から10万円詐取か
- 【ライブ】岸田文雄総理 派閥離脱について言及か 総理大臣在職中は自身の岸田派閥を離れる意向を固める(2023年12月7日)ANN/テレ朝
- 自民 東京都連の“記載漏れ”問題 総理が茂木幹事長に対応を指示(2023年11月28日)
- 日本防衛“中枢“に残る旧日本軍「大本営」の記憶…「過去の戦争」を研究する意味とは(2022年8月14日)
- 中国コロナ“20日の死者ゼロ”は本当?発熱外来に行列 火葬場は混雑 日本の薬局では“大量購入”も…【news23】|TBS NEWS DIG
118円の「具なしカップ麺」が売れる…背景に消費者の生活防衛意識? “41年ぶり”消費者物価指数+4%|TBS NEWS DIG
去年12月の消費者物価指数は41年ぶりに伸び率が4%に達しました。今年の食品の値上げは1万品目を超えるとの調査結果も出ていて、家計を苦しめる物価高が続いています。
「1個100円の時、単品でありましたけど」
「給料上がらないし、値上がりが全部。もうちょっと安くしてほしい」
マクドナルドのハンバーガー。去年3月までは110円でしたが、段階的に値上げされ、今は170円です。
「発売以来初めての値上げや内容量の減少」といった食品も相次いでいます。
「ちょっと地味に痛いなって」
先月の全国の消費者物価指数は、前の年より4%上昇しました。4%台になるのは、実に41年ぶりです。
原材料高や円安の影響からハンバーグやピザ、炭酸飲料など「食料費」が上昇。電気代やガス代も2割以上の伸びが続いています。
厳しい物価高の中で、去年9月に発売されたカップ麺が人気になっています。価格は1つ118円と、ほかの主力商品より100円以上も安価です。ただ、入っているのは麺とスープの素だけ。具をなくして原価を抑えました。
明星食品マーケティング部 根橋弘樹部次長
「計画以上に売れ行きの方は順調に推移しています。物価高というところで、お客様の生活防衛意識がすごく高まっている」
今後も物価上昇は続くのでしょうか。
ニッセイ基礎研究所 斎藤太郎経済調査部長
「価格転嫁(の影響)は遅れて出てきますので、2023年度の前半くらいは、まだ物価の上昇圧力がある程度残る」
企業の間の取引価格は平均で10%以上上昇しているため、今後、日用品や家電、鉄道運賃などのサービスでも広く値上げが行われる可能性があるといいます。
今年の食品の値上げは1万品目を超えるとの調査結果も出ていて、家計に厳しい状況が続きそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QY7tjay
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/QX2Zmis
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/7UHNn4v



コメントを書く