- 新型コロナ感染者 大阪府891人 一人死亡を確認 京都169人、兵庫246人、滋賀82人、奈良83人、和歌山8人が判明
- 産休や育休の欠員に対応 大阪市が4月から補充教員を確保へ 政令市で初 担任持たず特定科目を指導
- 処理水放出に反発の中国に「しっかり説明」と伊藤大臣 来月の環境当局トップ会談で(2023年10月27日)
- 【からあげまとめ】鶏肉専門店の弾力たっぷり唐揚げ / 選べるソースのド迫力から揚げ丼 / 二度揚げのサクサク衣 など(日テレNEWS LIVE)
- 逃走するため着替えたか 自宅から血のようなものがついた刃物や服発見 元妻を殺害容疑で男逮捕 #shorts #読売テレビニュース
- 【グルメライブ】デカ盛りのお店 1.5キロの焼き肉丼/ 赤字覚悟の海鮮“金メダル丼” /重さ1キロのおそば など グルメシリーズ一挙公開 every.特集アーカイブ(日テレNEWSLIVE)
【中国】GDP前年比3.0%プラス 政府目標「5.5%前後」大きく下回る
中国の去年1年間のGDP(=国内総生産)の伸び率は、前年と比べ3.0パーセントのプラスとなりました。去年まで続いた「ゼロコロナ政策」などの影響で、政府の目標を大きく下回ったかたちです。
中国政府によりますと、去年1年間のGDPの伸び率は前年比で3.0パーセントのプラスとなり、政府が目標としていた「5.5パーセント前後」を大きく下回りました。
相次いだロックダウンなど「ゼロコロナ政策」の影響で個人消費が低迷したほか、不動産市場の不況などが重荷となったかたちです。
去年10月から先月までの伸び率も2.9パーセントにとどまり、中国全土を襲った感染爆発の影響が浮き彫りとなりました。
一方で、政府側は会見で「総合的にみてコロナ対策と経済発展の両立で効果を上げ経済を安定させた」と述べました。
習近平政権は3年間続いた「ゼロコロナ」に終止符を打ち、大きく傷ついた経済の立て直しを急いでいます。ただ、世界的な景気後退も予想される中、V字回復につなげられるかは不透明です。
(2023年1月17日放送「ストレイトニュース」より)
#中国 #GDP #ゼロコロナ政策 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/PMwTLVa
Instagram https://ift.tt/75G0Ovl
TikTok https://ift.tt/G7pLcn0
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く