- 【ライブ】スゴイ人まとめ 1日240キロ分の「巨大から揚げ」作る女性職人/ 弥生人“そっくりさん”/ “暗算スーパーキッズ”/斬新な色使い 8歳のアーティスト など(日テレNEWSLIVE)
- 【韓国】文在寅大統領が4回目ワクチン接種「もっと参加して」新型コロナウイルス
- レコードの日SP「アナログ・トーク」2022
- 【ニュースライブ 1/24(金)】西川貴教が琵琶湖保全で寄付/「脅されて闇バイトやめられなかった」/万博協会もフジへのCМ出稿見送りへ ほか【随時更新】
- 「巨大サイクロン」ミャンマー西部に上陸…ロヒンギャ暮らすキャンプで約400人死亡か(2023年5月17日)
- 減税は24年6月ボーナスのタイミングで 岸田総理が会見で明らかに|TBS NEWS DIG
「国産化を推進するチャンス」アピールも…ロシア国産車「モスクビッチ」は中国製か?(2023年1月16日)
ロシアへの経済制裁が長期化するなかで、プーチン政権は「国産化を推し進めるチャンスだ」とロシア国内でアピールしています。実態はどうなのでしょうか。
モスクワ市は去年、ロシアから撤退したフランス自動車大手「ルノー」の工場を買い取りました。
「ロシアの自動車産業再生のきっかけにする」として、旧ソビエト連邦の国産ブランドである「モスクビッチ」の工場にしました。
ただ、ロシアメディアによりますと、実態は中国車を一部分解して輸入し、組み立て直しているだけだということです。
輸入コストなどにより、車両価格は1台200万ルーブル=およそ400万円となっています。
ロシアメディアは「制裁下での安定したサプライチェーンの確立は中国の助けなしでは実現できない」としています。
その一方で中国への不信感も根強く、ロシア政府関係者は「中国が最後までロシアを支えるとは限らない」と指摘し、過度な中国依存への警戒感も高まっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く