- 【“生産量日本一”】町全体で「唐辛子」推し 栃木・大田原市
- 4月の月例経済報告「持ち直しの動き」 4か月ぶりに上方修正|TBS NEWS DIG
- 「安倍派総崩れ」で政権運営は?/東京地検どうする?「政治との距離感」【12月15日(金)】|TBS NEWS DIG
- IRのため『市が土壌対策費負担は違法』と市民が提訴“事業者優遇で憲法違反”と主張(2022年7月29日)
- 【ライブ】『地震対策ニュースまとめ』東日本大震災からまもなく12年 / 関東大震災から100年、東京消防庁が防災イベント / 備えるポイントや最新防災グッズは? など――(日テレNEWS LIVE)
- 「カズには野心があった」日本サッカー発展に貢献 クロアチア取材(2022年12月5日)
【海底火山噴火1年】トンガ復興は道半ば 被災住民の移住めぐり課題に直面「移ることに満足も…ふるさとの思い出も引きずって」
日本にも到達する津波が発生した南太平洋・トンガ沖の海底火山の大規模噴火から、きょう15日で1年です。現地では、被災した住民の生活再建が課題となっています。
トンガ沖では去年1月、海底火山が噴火し、8000キロほど離れた日本でも津波が観測されるなどしました。およそ15メートルの津波が押し寄せたトンガでは、4人が死亡するなど国民の84%が火山灰や津波の被害を受け、被害額は115億円を超えるとみられています。
今月撮影された映像では、被害を受けた建物がそのまま残されているのが確認できます。
いま現地では、被災した住民の移住をめぐり、新たな課題に直面しているといいます。
地元ラジオ局 ジョージ・ラバカ記者「今のトンガの課題は、どう新たな居住区を完成させ、コミュニティーを定着させるかだ。彼らは別の場所に移ることに満足しているが、ふるさとの思い出も引きずっている」
また、居住区を高台に移す計画もありますが、建築資材の輸送コストも負担になっていて、人口10万人の島国の復興はまだ道半ばです。
(2023年1月15日放送)
#海底火山 #噴火 #トンガ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/eqfWNsi
Instagram https://ift.tt/46JgcQv
TikTok https://ift.tt/RyLFJwZ
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く