- 【徹底取材】「日本初の鉄道開業」から150年「原点と未来」“赤字路線”が見出す活路は…
- 未就学児のマスク“一律には求めず”熱中症や発育への影響懸念 厚労省専門家会合で議論|TBS NEWS DIG
- フロリダのビーチにサメ海水浴客がパニックアメリカ各地で目撃襲撃相次ぐ知っておきたい(2023年7月10日)
- 【新型コロナ】海外旅行中に“陽性”で……「食事」「出費」「重症化」に不安 シンガポールで自主隔離の大学生「帰れなくなるなんて」
- 【逮捕男との全やりとり】逃亡生活は「メシと女」「うるさいボケ」コメダ珈琲で窃盗容疑でタイから移送 「こいつら蹴ってええ?」記者に逆質問も
- 大阪でロシアの軍事侵攻に抗議するデモ…在日ウクライナ人も参加 軍の即時撤退訴える(2022年3月5日)
少子化は絶対ダメなこと?異次元の対策の効果は(2023年1月13日)
岸田総理の「異次元の少子化対策」に加え、小池都知事も相次いで少子化対策を打ち出しました。そもそも日本の出生数は長年減り続けていますが、人口減少そのものの意味を専門家とともに改めて問い直します。
岸田総理大臣:「異次元の少子化対策に挑戦する。少子化で縮小する日本には投資できない、そうした声を払拭していかなければなりません」
少子化対策の充実へ…。政府だけでなく、東京都も0歳から18歳の子供に対し月5000円の給付を発表しました。
東京都・小池知事:「少子化対策に1.6兆円と。ここは国に先駆けてというか、国を牽引(けんいん)するような形で今回1.6兆円を投じると」
そのきっかけとなったのは、出生数。去年1月から10月に生まれた子供の数は速報値で66万9000人余りと、前年より3万3000人ほど減少…。このまま推移すれば統計開始以来初めて80万人を下回る見通しなのです。
そして、2008年をピークに減少し始めた日本の人口は2050年には1億人を割ってしまうという試算まで…。今や、人口減少社会が目の前に来ていると言っても過言ではないのです。
ツイッターの声:「もう産業も生活も衰退する未来しか見えない」「特に地方がきつい、仕事も病院もなくなりそう」
経済規模の縮小、医療や社会保障の負担など人口減少することで国力の低下が予測されるのですが、その一方、こんな声も…。
ツイッターの声:「人口減少ってつまり、1人当たりが利用できるリソースが増えるってことでしょ」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く