- やけどの状態から母親の犯行と特定か 当時3歳長女への傷害容疑で逮捕の母親 4年前に長女放置で執行猶予付き有罪判決 横浜・鶴見区|TBS NEWS DIG
- 漁船2隻が衝突 救助された船長が意識不明 茨城(2023年6月6日)
- 【ライブ】『子育て・少子化対策に関するニュースまとめ』 共働き女性の93%「自分を犠牲」 男女認識にギャップ /「子育て支援」…自治体で“格差”/給食費の無償化は… など(日テレNEWS LIVE)
- 新型コロナ“第8波”「七五三」にも影響 全国各地で“分散”の流れ加速|TBS NEWS DIG
- トタンにコンテナも…金沢で“竜巻”被害 気温急降下で関東は「師走の寒さ」に(2022年10月24日)
- 【JAXA若田飛行士】5度目の宇宙滞在を振り返る
岸田首相、濃厚接触者の待機期間の短縮を表明 7日間で最終調整
岸田総理はBS-TBSの「報道1930」に出演し、オミクロン株の濃厚接触者の待機期間について「短縮の方向で検討し実行していく」と表明しました。現在の10日間から7日間に短縮する方向で最終調整しています。
岸田首相
「専門家の皆さんの評価もしっかり経た上で、可能であれば、8日であったり7日であったり縮めることができればとは考えます」
岸田総理は、一般の人は10日間とされている濃厚接触者の待機期間について、専門家の評価を考慮し、「短縮の方向で検討し実行していく」と表明しました。複数の政府関係者によると、社会経済活動を維持する観点から7日間に短縮する方向で最終調整しています。また感染者の入退院の基準についても今後、緩和する方針です。
一方、岸田総理は、新潟県の「佐渡島の金山」の世界文化遺産への登録申請について、「政府として判断する時期が近づいている」と述べました。政府は、きょうにも推薦の是非を表明する方向で調整しています。(28日00:02)
コメントを書く