- 【倍速で見る】「天空の城」竹田城跡のライブカメラがとらえた雲海(2022年10月22日撮影)
- 【ニュースライブ 3/5(水)】斎藤知事「対応は適切だった」/“がん治療薬”を誤って投与 男性患者死亡/阪神タイガース90周年記念電車 ほか【随時更新】
- 韓国・高齢者「地下鉄無料」制度が…財政圧迫 “390億円”損失 通常料金値上げ計画(2023年2月25日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(7月16日)
- 【日本人殺害関与か】「イスラム国」元戦闘員に終身刑
- 洋上風力発電めぐる収賄容疑事件 公募の評価基準見直し公表直後に秋本衆院議員に現金約1000万円渡ったか|TBS NEWS DIG
岸田首相、濃厚接触者の待機期間の短縮を表明 7日間で最終調整
岸田総理はBS-TBSの「報道1930」に出演し、オミクロン株の濃厚接触者の待機期間について「短縮の方向で検討し実行していく」と表明しました。現在の10日間から7日間に短縮する方向で最終調整しています。
岸田首相
「専門家の皆さんの評価もしっかり経た上で、可能であれば、8日であったり7日であったり縮めることができればとは考えます」
岸田総理は、一般の人は10日間とされている濃厚接触者の待機期間について、専門家の評価を考慮し、「短縮の方向で検討し実行していく」と表明しました。複数の政府関係者によると、社会経済活動を維持する観点から7日間に短縮する方向で最終調整しています。また感染者の入退院の基準についても今後、緩和する方針です。
一方、岸田総理は、新潟県の「佐渡島の金山」の世界文化遺産への登録申請について、「政府として判断する時期が近づいている」と述べました。政府は、きょうにも推薦の是非を表明する方向で調整しています。(28日00:02)
コメントを書く