- 【新幹線まとめ】航空業界から鉄道業界へ…西九州新幹線の広報は “客室乗務員” / 東北新幹線40周年「開業一番列車の旅」秘蔵映像 など (日テレNEWS LIVE)
- 和歌山市議会 IR誘致の賛否を問う住民投票条例案を提案 今月27日に採決が行われる見通し
- 【東日本大震災から12年】夏祭りに防災訓練、地域の行事で日ごろから育んできた“強い絆”が防災につながる⁈一方で商業地では悩みも…災害から命をどう守る?
- 【アメリカ・ペロシ下院議長ら】アジア訪問開始 中国は警戒強める
- 【ニュースライブ 10/10(水)】くいだおれ太郎 復活/17歳少女殺害の男 前日に警察が対応/カイロス2号機打ち上げへ ほか【随時更新】
- 【ボーイング747】「ジャンボ」最後の機体引き渡し…半世紀余りの歴史に幕下ろす
新型コロナの後遺症リスク 第6波でインフル並みに急低下(2023年1月11日)
新型コロナ後遺症の大規模な分析で、オミクロン株が流行した第6波では後遺症のリスクが低下し、季節性インフルエンザ並みに近付いていたことが分かりました。
名古屋工業大学の平田晃正教授らは、125万人分の医療機関の診察データから、後遺症の割合をコロナ、インフルエンザの感染者とその他の病気の人で比べました。
味覚・嗅覚障害については、デルタ株が主流だった第4波と5波のコロナ感染者は45倍以上の後遺症リスクがありました。
一方、オミクロン株が主流の第6波では、リスクはおよそ6倍にまで抑えられ、インフルエンザの場合のリスクである1.16倍に近付きました。
他のすべての症状でもコロナの後遺症リスクが大きく低下していました。
名古屋工業大学・平田晃正教授:「オミクロン株以降、毒性が弱くなった可能性がある。一方でかなりの国民がワクチンを接種したことで免疫を獲得したことによるものも考えられる」
平田教授は「リスクは低下したものの、今のところインフルエンザと同等とは考えないでほしい」と呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く