- 一時1ドル147円台に迫る 24年ぶりの円安水準 G20で為替介入について説明へ|TBS NEWS DIG
- 公示前に投票呼びかけた罪の維新・前川衆院議員 控訴審も一審の有罪判決を支持 前川議員は上告を検討
- 政府、療養期間短縮と全数把握全国見直しを今月26日から実施へ|TBS NEWS DIG
- 背景にはスマートフォンめぐるトラブルか… 40代母親刺殺事件 13歳娘が刺したこと認める 静岡・牧之原| TBS NEWS DIG #shorts
- 【ニュースライブ】「あなたが殺したのはチェスの駒ではなく人間」タリバン幹部 / 春節で21億人が大移動!? 中国ゼロコロナからの“急転換”で暴動も など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 群馬県庁 未完の“巨大モニュメント”撤去へ…費用4400万円 「税金無駄遣い?」声も(2022年9月5日)
赤ちゃんの「もぞもぞ」は歩行への準備か 最新研究で迫る(2023年1月10日)
生後間もない赤ちゃんが手足をモゾモゾとさせるのは、歩く動きにつながる動作であることが分かりました。
赤ちゃんは意識的ではなくても自発的に手足を動かすことがあります。
この動作が将来の歩行運動などにつながっていることが東京大学の金沢星慶特任助教と國吉康夫教授らの研究によって分かりました。
実験では新生児と乳児、合わせて22人の手足にモーションセンサーを取り付け、筋肉と感覚の間を流れる情報などについて解析しました。
その結果、赤ちゃんは成長するにつれて反射的な動きから意思に基づく動きができるよう発達し、発達に伴う行動の変化は好奇心や探索に基づく可能性があることが分かりました。
赤ちゃんは、これまで考えられてきたより早くから「意識せず複雑な運動を自由に行う」準備をしているかもしれないということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く