- 【女子中学生“自殺ほう助”】逮捕の男「積極的に死に場所を探した」
- 中国メディア“抗議集会”を繰り返し報道 バイデン大統領の訪日を巡り(2022年5月23日)
- 【ライブ】あれも…2月も食品の値上げ『値上げニュースまとめ』/“たまご高騰”過去最高値に/電気料金「値上げ」を申請…/ 節約生活もう音上げ…「サラ川柳」など(日テレNEWSLIVE)
- 【10月2日 今日の天気】関東以西はカラッと秋晴れ 北日本は雷雨に注意|TBS NEWS DIG
- 「日本の献金の力は大きい」時代とともに変遷する旧統一教会の“献金”手法 旧石器時代まで遡る・・・韓国まで出向き行う“解怨式”の実態【報道特集】|TBS NEWS DIG
- 姫路城に高さ約5メートルのジャンボ門松!縁起物も飾り付けられる 来年1月16日まで設置予定_12/26
【最後の始業式】原発事故で避難 12年ぶり大熊町へ(2023年1月10日)
福島県大熊町の小・中学生は今年の春、原発事故から12年ぶりに町に戻ります。避難先の会津若松市の学校では最後の始業式が行われました。
福島県大熊町の義務教育学校は、原発事故のため避難先の会津若松市で授業を続けてきましたが、今年4月からは12年ぶりに町に戻ります。
避難先では最後となる始業式では、佐藤由弘校長が「新しいことに挑戦して、芽が出たことを喜べる1年にしましょう」と話しました。
8年生(中学2年)・石井埜乃佳さん:「今年は大熊町に新しい校舎ができるので、新しい気持ちで頑張っていきたい」
大熊町の学校には現在8人が通っていて、4月に町に戻ってからは18人に増える予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く