- 【朝生】田原総一朗が思うメディアの役割は?期待の政治家も 橋下徹×田原総一朗
- 7-9月期GDP年率2.1%減 3四半期ぶりのマイナス成長 最大の要因は「個人消費」の落ち込み|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】ウクライナ侵攻…プーチン氏の関与は?ロシアに自作自演疑惑『軍事ブロガー爆殺』ロシア国防省の諜報機関が情報提供か【専門家解説】|MBS NEWS
- LIVE最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest7月2日| TBS NEWS DIG
- 20階建てビル突然揺れる ソウル中心部で一時騒然(2022年7月1日)
- ゼレンスキー大統領がワシントンで講演 「アメリカを頼りにできることを望む」 支援の重要性訴え|TBS NEWS DIG
“防衛費増税”反対71% 賛成22%を大きく上回る JNN世論調査|TBS NEWS DIG
岸田総理は防衛費を増やす財源確保のため、増税の検討を与党に指示していますが、この“防衛増税”について、「反対」の人が71%に上ることが最新のJNNの世論調査で分かりました。
岸田内閣を支持できるという人は、先月の調査から3.2ポイント上昇し、37.4%でした。一方、支持できないという人は2.5ポイント低下し、59.4%でした。内閣支持率は先月まで6か月連続で低下していましたが、下げ止まった形です。
続いて、新型コロナ対策について。政府は、中国本土から入国する人への水際措置の強化などを行っていますが、これまでの感染防止に向けた政府の対応を聞いたところ、「評価する」が59%、「評価しない」が30%でした。
また、新型コロナの感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることについては、「賛成」が56%、「反対」が30%でした。
続いて、防衛費について。来年度から5年間の防衛費を43兆円に増額する政府方針については、「賛成」が39%、「反対」が48%でした。岸田総理は防衛費増額の財源として、2027年度には1兆円あまりを増税で確保するとしていますが、これについては「賛成」が22%、「反対」が71%でした。
また、防衛費増税を行うのであれば、岸田総理はその前に衆議院の解散・総選挙を行い、国民に是非を問う「必要がある」と考える人が76%と、「必要はない」の17%を大きく上回っています。
少子化対策をめぐっても、自民党内からは財源確保のため“消費税の引き上げも検討対象”との声が上がっていますが、少子化対策のための消費増税については「反対」が71%となっています。
各党の支持率は以下の通りとなっています。
【政党支持率】
自民 32.1% (0.1↑) 立憲 5.4% (0.2↓)
維新 3.7% (1.3↓) 公明 3.6% (1.0↑)
国民 2.0% (1.2↑) 共産 2.6% (0.3↓)
れいわ 0.9% (0.5↓) 社民 0.2% (0.2↓)
N党 0.3% (0.1↑) 参政 0.4% (0.6↓)
その他 0.5% (0.4↑) 支持なし 44.7% (1.1↓)
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/rHlGRia
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/kUNifP6
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/vX7YLDC
コメントを書く