- 【大谷翔平選手と翔平ちゃん】難病・拡張型心筋症と闘い1歳8か月で旅立った男の子との交流秘話…今も大谷選手の活躍が家族の力に(2023年3月31日)
- 【40歳の女逮捕】自宅の業務用冷凍庫に遺体放置か 大阪・和泉市
- 【LIVE】夜のニュース ロシア・ウクライナ情勢・最新情報など | TBS NEWS DIG(10月19日)
- 沖縄など3県“まん延防止”で国会報告 オミクロン株対応強化
- 政府、帰国時のコロナ検査免除する方向で検討 “全数把握”も高齢者などに限定する案 あすにも岸田総理が新たなコロナ対策表明へ|TBS NEWS DIG
- カンボジアで特殊詐欺か 日本人25人拘束 逃走の3人はトゥクトゥク乗り継ぐ(2023年9月17日)
土砂崩れの原因は「雪と雪解け水」 山形・鶴岡市|TBS NEWS DIG
2人が犠牲になった山形県鶴岡市の土砂崩れについて、きのう調査に入った専門家は、先月降った雪とその雪解け水が原因だと指摘しました。
これは先月31日、山形県鶴岡市で住宅の裏山が崩れ、男女2人が犠牲になったものです。
きのうは地質学が専門の八木浩司山形大学名誉教授が調査に入りました。
地質学の専門家 八木浩司山形大学名誉教授
「降雪と融水、その浸透に尽きると思います」
現場では、山の土の風化や多くの割れ目が見つかっていて、八木名誉教授は、先月降った雪とその雪解け水が地層に入り込み、土砂崩れを引き起こしたと指摘しました。
鶴岡市では、2次災害を防ぐため、現在、7世帯20人に避難指示を出しています。
地質学の専門家 八木浩司山形大学名誉教授
「斜面の状況があまりよさそうではないということを考えると、安全を見るということであれば、(家に戻るのは)我慢していただく方がいい」
鶴岡市では、調査結果を受けて、避難指示の解除などを見極めるとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/2pqxfvb
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/LrJlUvT
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/xt1suIq
コメントを書く