- 【五輪汚職】どこまで続く…新ルート “キーマン”高橋容疑者の最新供述(2022年10月19日)
- あす27日からボランティア受け入れを前にニーズ把握の現地調査 穴水・七尾・志賀で受け入れへ 輪島・珠洲はめど立たず|TBS NEWS DIG
- 【27歳男を逮捕】闇バイトに応募…高齢女性からキャッシュカード2枚を盗んだか
- ポーランド首相ら ゼレンスキー氏と会談
- 「新しい情報発信の拠点に」虎ノ門ヒルズに4つ目の超高層タワー 秋に開業へ(2023年1月24日)
- 【名物店主まとめ】元客室乗務員が作るガレット / “ごはん”がメインディッシュの繁盛店 / “自分の名前”が店名のラーメン屋 / 3日かけて作る“サバの味噌煮”(日テレNEWSLIVE)
「後継者難倒産」過去最多に 経営の引き継ぎ・育成進まず(2022年1月27日)
後継者の不在や事業を第三者に引き継ぐことができなかったことなどが原因で生じる「後継者難倒産」が去年、過去最多を更新したことが分かりました。
帝国データバンクによりますと、去年の「後継者難倒産」は466件で、調査を開始した2013年以降で過去最多となりました。
業種別でみると、製造業とサービス業が過去最多だったほか、建設業が3年連続で増加しました。
なかには、新型コロナの影響で受注キャンセルが生じるなど業績不振となり、後継者不在が追い打ちとなって倒産に至ったケースもあったということです。
後継者不足は、いわゆる「団塊の世代」が後期高齢者となる2025年に向けて増えるとみられ、できるだけ早いうちに引き継ぎや育成を進めることが求められています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く