- 【北朝鮮】金総書記立ち会い“ミサイル2発の発射実験成功”
- 【不審火】熊本市内の公園で… 数時間前に“若者が花火”目撃
- 【社会科見学まとめ】禁断エリアに潜入! プロフェッショナルのホテルマン / パイロットの道標 飛行機着陸のヒミツとは! / 東京メトロのスゴ技! 地下鉄運転を体験! など (日テレNEWSLIVE)
- 駐日モルドバ大使「次に狙われる」ロシアの侵攻に危機感(2022年3月16日)
- 【小屋暮らしライブ】自分なりの暮らしスタイル追い求める / 都会の喧噪から離れ、自ら建てた小屋で暮らす若者たちを長期取材 / “自分らしい生き方”とは ――など (日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』“台湾有事”自衛隊戦闘機112機喪失も/ 中国“コロナ解雇”で暴動… / 中国、突然の「ビザ発給停止」――“やり過ぎ”対抗措置ナゼ? など(日テレNEWS LIVE)
「NATOのドアは開かれている」米がロシアの要求拒否(2022年1月27日)
緊迫するウクライナ情勢で、アメリカ政府はロシアが求めていた安全保障に関する回答をロシア側に提示しました。ワシントンから報告です。
(小島佑樹記者報告)
ロシアが最も強く求める条件に対し、アメリカ政府は譲歩せず「原則」を重視する考えを示しました。
アメリカ、ブリンケン国務長官:「本日、サリバン駐ロシア大使がモスクワで我々としての回答文書を提示した。我々が、どう対応するかはロシア次第だ」
具体的にはロシアの国境付近で、中距離弾道ミサイルの配備を制限することなどを提案しました。
その一方で、ロシアが強く求めていたNATO(北大西洋条約機構)の加盟国拡大の停止について、ブリンケン国務長官は「NATOのドアは開かれている」と、これまで通りの立場を繰り返し強調し、ロシア側の要求を拒否したことを明らかにしました。
今後は、ロシア側の反応に焦点が移ることになりますが、今回の回答に対し、ロシア国内ではすでに「否定的な対応だ」との声が上がっています。
緊張緩和の決定打に欠けるなか、アメリカは近く、ロシアとの外相協議に臨む予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く