- 新型「ランドクルーザー」お披露目! トヨタ発表会 Toyota Land Cruiser World Premier(2023年8月2日)
- 【新型コロナ】コロナ感染者の療養期間“短縮”で最終調整 有症状10→7日間 無症状7→5日間に 9月6日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 戦闘激化するウクライナ 孤児院から子ども71人救出(2022年3月21日)
- 【物議】訪ロ断念「党内から様々な雑音」なぜロシアを過剰に擁護?鈴木宗男議員に聞く|ABEMA的ニュースショー
- インフルエンザ「基本的な対策」が“最大の予防策” 手洗いの“代わり”にアルコール消毒“のみ”で済ますのは効果があるか?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- かつめしPR『かっつんの石像』が破壊されバラバラに…加古川観光協会が被害届を提出(2022年5月10日)
東電社長が福島第一原発で挨拶 処理水放出の課題も(2023年1月4日)
福島第一原発から発生する処理水の海洋放出が計画されるなか、東京電力の小早川社長が原発内の施設で年頭のあいさつをしました。
東京電力・小早川智明社長:「復興の要である住民の安心な帰還には、福島第一原子力発電所の廃炉作業の安全と品質を確保し、安心してもらうことが何よりも大切」
東京電力は今年の春ごろから、原発にたまる処理水を基準を下回る濃度に薄めて海に放出する計画で、漁業者を中心に計画への理解をどう深めていくかが課題となっています。
また福島県では今年、3つの町と村で一部の避難指示の解除を控えています。
浪江町・吉田栄光町長:「町を担う若い人たちが期待を持てる再生拠点の復興に全力を上げる」
浪江町では8世帯15人が解除に向けた準備宿泊を申請しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く