- 【ライブ】『最新生活情報ニュース』ぶなしめじ99円 “値上げしていない”飲食店や食料品 / 目のかゆみ 原因は花粉ではなく “ダニ” ?など――くらしニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【完全版】遺体は“1000人以上” 暴行、レイプ…先住民の子どもを大規模虐待~カナダ寄宿学校の闇〜
- 【パワー満点!】ステーキ&ラーメン&ハンバーグ スタミナメニュー列伝『news every.』18時特集
- 「トリカブト」おひたしに…70代男性搬送 「モミジガサ」と間違えて食べた(2023年4月14日)
- 【元徴用工】韓国“元徴用工問題” 支援団体などが討論会…政府解決案に改めて反発 世論調査では賛成3割程度 #shorts
- 【スギ花粉】今年は過去10年で“最多” 2月上旬には飛散開始か
「中国リスク」引き続き… “ゼロコロナ”後感染拡大の中国 経済とコロナの両立の行方は|TBS NEWS DIG
ゼロコロナ政策の撤廃後爆発的に感染が拡大する中国。経済の回復に道筋をつけられるかどうかが、今年2023年の焦点となっています。
記者
「今年はうさぎ年。あの人気者にも、このうさぎバージョンが登場しました」
北京冬季オリンピックで大人気となったマスコット、ビンドゥンドゥン。そのうさぎ年バージョンが登場し、先月28日から販売が始まったのですが、あまりの人気に3日で売り切れ、いつ販売が再開されるかも決まっていないといいます。
客
「休みなのでさっそく来たのですが、もうないんですね。とても人気ですね。もちろん経済が良くなってほしい。コロナ政策が緩和されて、各業界が良くなることを望みます」
3年近くにわたるゼロコロナ政策で経済が低迷した中国。今年は、景気回復への期待が高まっています。特に注目されているのが、人の往来の再開です。
旅行業を営む男性
「これは、2019年の桜の季節に行った団体旅行の様子です。人が多いでしょ」
こちらの男性は、中国人観光客の日本向けツアーを企画していましたが、3年前、新型コロナの感染が拡大したことから、あえなく事業を休止。しかし、今月8日に水際対策が撤廃されることから、出張や旅行がしやすくなり、経済活動が活発になるのではと期待しています。
旅行業を営む男性
「楽しみです。往来が自由化され、ちょうどいいタイミングとなりました。3月に国際食品展があり、それに行く2、30人の旅程の手配の依頼を受けました」
こちらは、家具大手ニトリの北京一号店。去年11月にオープンしたばかりでしたが…
ニトリ中国 店舗運営部 大野岳洋さん
「オープンのときは、本当にたくさんのお客様に来ていただきました。ただ、北京市内が感染者が急増したときには、一気に半分ぐらいまで減少しましたね。営業停止の期間もありました」
今年は、消費の回復に期待を寄せているといいます。
ニトリ中国 店舗運営部 大野岳洋さん
「ホームファッションのような生活に密着しているものの需要からすぐ動いていくんじゃないかと思ってます。(中国社会が)大きく変わろうとしているので、前向きにとらえています」
景気回復のカギを握るのは、やはりコロナ政策。コントロールできるかどうかです。
中国 習近平国家主席
「忍耐、そして団結は勝利です。みなさん、頑張りましょう」
演説で国民にこう訴えた習近平国家主席。
政府系シンクタンクなどの予想では、今年のGDP成長率は5%から5.5%となっています。
中国経済は復活するのか、それとも感染拡大をコントロールできずに中国のみならず、世界経済を混乱と不安定のカオスに導くのか。今年も中国の動向から目が離せない一年になりそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/LYoTZEz
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/1XysBK6
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/sNYFhoy
コメントを書く