- 【アメリカ】海水浴場に小型飛行機 水面すれすれを飛び“不時着”
- アマゾンプライム“2割値上げ”を突然発表 背景に「2024年問題」の影響か それでも海外より“激安”のワケは【news23】|TBS NEWS DIG
- “エボラ出血熱”など人へ感染させる恐れのある輸入禁止の子ザル21匹を密輸 元ペットショップ経営者の男逮捕 |TBS NEWS DIG
- 日本海側 局地的に激しい雨 東京ことし一番の暑さに(2023年5月6日)
- 「Teams」不具合おおむね復旧 世界中で障害発生(2022年7月21日)
- 冬支度する姿にキュン!「二ホンリス」 兵庫・神戸どうぶつ王国 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
【株価】30日は東証取引最終日 株価の動きから1年を振り返る
東京証券取引所では30日、ことし最後の取引が行われています。どのような1年だったのか、株価の動きから振り返ります。
ことしの株式市場は、「ウクライナ情勢」と「アメリカの利上げ」、この2つに影響を受けた1年となりました。
日経平均株価は1月5日には2万9332円をつけましたが、その後一度もこれを超えることなく取引を終える見込みです。
2月には、ロシアがウクライナへの侵攻を開始し、原油や天然ガスなどのエネルギー価格が高騰。世界経済への影響の懸念から3月上旬には、日経平均株価は急落し、2万5000円を割り込みました。
さらに3月中旬、アメリカがインフレを抑えるため、利上げを表明。利上げによる景気後退の懸念は幾度となく、日経平均株価の下落につながりました。
そして、ことし最後の取引となる30日、午前の終値はことしの初めに比べ、およそ3000円以上安い2万6168円となっています。
海外に振り回される1年となりましたが、国内では物価上昇に負けない賃上げの決定も聞こえてきています。
来年は、干支のウサギのように、経済が元気よく跳ねる1年にできるのか、日本企業にとっても正念場となります。
(2022年12月30日放送)
#株価 #日経平均株価 #経済 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/DUsnwfk
Instagram https://ift.tt/UkulAX1
TikTok https://ift.tt/px68ufn
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く