- 「リスク大きく参加してない」24歳男逮捕 貴金属店で1300万円相当窃盗か(2022年7月15日)
- 【わずか3分】レクサス“窃盗”「早く捕まってほしいです」
- 小1女児の体を触り誘拐未遂の疑い 31歳の男を逮捕 川崎市|TBS NEWS DIG
- 高市大臣「一切ないと自信もって申し上げる」放送法解釈に関する文書めぐる大臣レク 総務省「あった可能性が高い」答弁も|TBS NEWS DIG
- 「性教育の一環だった」障がい者支援施設でわいせつか 施設長の男逮捕(2022年7月15日)
- 【ニュースライブ 3/1(金)】宝塚音楽学校で卒業式/ユニクロで大量のブラジャー万引きか/預けた高級腕時計が返却されず ほか【随時更新】
【厚労省公表】「宗教2世」への虐待対応…国が初のガイドライン
いわゆる「宗教2世」が、親などの信仰を背景として受けた虐待事例などを示し、児童相談所などの窓口で対応する際の注意点をまとめたガイドラインを27日、厚生労働省が公表しました。
加藤厚労相「実際に被害に苦しまれた方々のご意見も踏まえながら、相談対応に当たる際の留意点などを盛り込んでおります。宗教の信仰を含め、理由のいかんを問わずに、児童虐待は決して許されるものではありません」
ガイドラインでは、いわゆる「宗教2世」から親などの信仰を背景とした虐待の相談があった際の児童相談所などの対応の注意点や、宗教を背景とした虐待の具体的な事例について「身体的虐待」「心理的虐待」「性的虐待」「ネグレクト」の4つに分けて示されました。
例えば、「身体的虐待」では宗教的行事の中で「ムチで打つなど暴行を加えること」などとし、「心理的虐待」では友人や教師などを「敵」「サタン」と称して強い恐怖心を与えることなどとしたほか、「ネグレクト」では「信仰活動等を通じた金銭の使い込みの結果、家庭生活に支障が生じる場合も含め、適切な住環境、衣類、食事などを提供しない行為」などとしています。
厚労省は「児童相談所などだけでなく、学校などにも広く浸透するよう周知していく」としています。
(2022年12月27日放送)
#虐待 #宗教2世 #ガイドライン #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/BX9Gngv
Instagram https://ift.tt/gsnS2yV
TikTok https://ift.tt/SYi59am
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く