- “物価の優等生”たまごの卸売価格が過去最高値を更新…鳥インフルエンザによる採卵鶏の殺処分は今シーズンすでに1200万羽以上で全採卵鶏の9%超に|TBS NEWS DIG
- 【タカオカ解説】岸田首相が“最後”の外遊で何を? 日米豪印「クアッド首脳会合」参加で訪米へ 能登豪雨の非常事態における首相最大の義務は…
- “練馬大根”で飲酒運転を“大根絶” 年末年始を前に警視庁が飲酒運転“根絶”イベント|TBS NEWS DIG
- 「貧乏くさくない」“じゃこ天”が爆売れ “秋田県内”でも人気【Nスタ】|TBS NEWS DIG
- 行く手阻む道 大きく上下にずれて… 石川・志賀町 (2024年1月5日)【能登半島地震 被害状況マップ】
- 【タカオカ解説】イスラエルの地上侵攻が遅れている…?人質解放という動きで、欧米諸国を揺さぶるハマスの”戦術”とその”狙い”
首都圏のマンション価格“バブル超え” 背景には・・・(2022年1月26日)
不動産経済研究所が発表した、去年の首都圏の新築マンションの平均価格は6260万円で、バブル期の6123万円を上回り、過去最高となりました。
首都圏では、およそ3万3000戸の供給数のうち、“億ション”と呼ばれる1億円以上の物件が2700戸以上を占めるなど、高額な物件の人気が続いていて、平均価格を押し上げているということです。
背景には、テレワークの普及と、夫婦ともに正社員として働き、合わせた年収が1400万円以上の層、いわゆる「パワーカップル」の存在があるといいます。専門家は・・・。
ニッセイ基礎研究所・渡邊布味子准主任研究員:「首都圏であるほど、大企業であるほど、(テレワークが)導入されているという傾向。家で快適な仕事ができる、ということと、会社に通うというアクセスが良いという両方満たす必要が出てくる」
テレワークがしやすい最新設備と、通常勤務にも便利な都心の駅近マンションとなれば、当然高額となります。今後については・・・。
ニッセイ基礎研究所・渡邊布味子准主任研究員:「土地値が全然下がっていない。土地値が下がらないと、それ(土地)を買うために、(価格が)高いマンションを作る形でないと、どうしても利益がでないので。それなりに高い値段でしか出てこない」
(「グッド!モーニング」2022年1月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く