- 「こんなにひどくなかった」中国で再び黄砂 少なくとも今年8回 降水量の少なさ起因か…マスク着用呼びかけ|TBS NEWS DIG
- 安倍晋三元総理 山口の事務所閉鎖 昭恵夫人が看板取り外す|TBS NEWS DIG
- 印・韓国など首脳も原爆資料館へ G7広島サミットで調整(2023年5月11日)
- イスラエル中部テルアビブで歩行者に車突入 8人負傷(2023年7月5日)
- 【感染】コロナとインフル“同時流行”の可能性「極めて高い」 どうするワクチン?(2022年10月6日)
- 1万円札に渋沢栄一 5000円札に津田梅子 1000円札に北里柴三郎 日銀は新1万円札など公開 ミャクミャクは万博記念硬貨をPR|TBS NEWS DIG
【各地の「正月文化」】お餅は“丸?”“四角?”…形が変わる列島の「境界線」
お正月に食べるものといえば「お雑煮」ですが、その形は全国で多種多様。福岡・朝倉市では、茶碗蒸しタイプのお雑煮です。養鶏が盛んなこともあって、卵を使う茶碗蒸し料理が広まったとされています。
京都では、白みそ仕立てのお雑煮で、東京などとは違う、“丸形”のお餅が入っています。実は、日本列島には「お餅の形が変わる境界線」があるといいます。
(2022年12月22日放送「news every.」より)
#正月 #お餅 #お雑煮 #しめ飾り #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/DxXgH4k
Instagram https://ift.tt/AVSwWLg
TikTok https://ift.tt/ZFLYOkg
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く